自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関東の大学

早稲田大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

早稲田大学についてしっかりと知ろう![基本情報]

早稲田大学は歴史のある大学で、創立は1882年と日本で最も古い大学令に基づいた大学です。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を理念とし、早稲田スピリットは伝統を積み重ねてきました。

 

現在は2032年の創立150周年を念頭に「Waseda Vision 150」を掲げていて、世界に貢献するグローバルな人材の育成に力を入れています。早稲田大学には外国人の留学生も多く、国際交流の盛んな大学です。

≫≫早稲田大学のパンフレットを無料で取り寄せる

早稲田大学の偏差値など全13学部をチェック!

全13学部ごとの偏差値や2017年一般入試の倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

 早稲田キャンパス

早稲田キャンパスは早稲田大学のメインのキャンパスで、早稲田生の間では「本キャン」と呼ばれています。

・地下鉄東西線の早稲田駅から徒歩6分
・JR山手線・西武新宿線・地下鉄東西線の高田馬場駅から徒歩20分

政治経済学部

偏差値:67.5~70.0

一般入試の倍率:7.6

単位:円  国際政治経済学科 政治学科
年間授業料 999,000 999,000
実験実習料  13,800 11,400
学習読書室図書費  500 500
諸会費  6,500 6,500
入学金  200,000 200,000
初年度合計  1,219,800 1,217,400

 

法学

偏差値:67.5

一般入試の倍率:4.7

法学部の学費 単位:円
年間授業料 960,000
実験実習料 11,400
学習読書室図書費 700
諸会費 10,000
入学金 200,000
初年度合計 1,170,700

商学部

偏差値:67.5

一般入試の倍率:10.9

商学部の学費 単位:円
年間授業料 971,000
実験実習料 5,000
学習読書室図書費 800
諸会費 5,000
入学金 200,000
初年度合計 1,181,800

社会科学部

偏差値:67.5

一般入試の倍率:11.8

社会科学部の学費 単位:円
年間授業料 971,000
実験実習料 1,188
学習読書室図書費 800
諸会費 5,000
入学金 200,000
初年度合計 1,177,988

教育学部

偏差値:60.0~65.0

一般入試の倍率:7.2

単位:円 生涯教育学科  教育心理学科  初等教育学科  英語英文学科  複合文化学科  その他文系学科  生物学専修・地球科学   数学科
年間授業料  960,000 960,000   960,000  971,000 960,000  960,000 1,446,000   1,446,000
実験実習料  11,620 31,620   41,620  15,000  10,000 1,620  90,000 10,000 
学習読書室図書費  500  500  500  500 500  500  500  500
諸会費  3,500  3,500  3,500  3,500 3,500  3,500 3,500   3,500
入学金  200,000  200,000  200,000  200,000  200,000 200,000  200,000  200,000
初年度合計  1,175,620  1,195,620  1,205,620  1,190,000  1,174,000 1,165,620  1,740,000  1,660,000

国際教養学部

偏差値:65.0

一般入試の倍率:4.4

国際教養学部の学費 単位:円
年間授業料 1,390,000
実験実習料 -
学習読書室図書費 -
諸会費 3,500
入学金 200,000
初年度合計 1,593,000

早稲田大学:戸山キャンパス

戸山キャンパスは文学部、文化構想学部がある他、学生会館や記念会堂、競技スポーツセンターがあるキャンパスです。早稲田生の間では「文キャン」と呼ばれています。

アクセス情報

・地下鉄東西線の早稲田駅から徒歩3分
・JR山手線・西武新宿線・地下鉄東西線の高田馬場駅から徒歩20分

文学部

偏差値:60.0~70.0

一般入試の倍率:9.1

文学部の学費 単位:円
年間授業料 1,009,000
実験実習料 -
学習読書室図書費 1,000
諸会費 3,000
入学金 200,000
初年度合計 1,213,000

文化構想学部

偏差値:60.0~67.5

一般入試の倍率:11.1

文化構想学部の学費 単位:円
年間授業料 1,009,000
実験実習料 -
学習読書室図書費 1,000
諸会費 3,000
入学金 200,000
初年度合計 1,213,000

西早稲田キャンパス

西早稲田キャンパスは理工学部があるキャンパスで、早稲田生の間では「理工」「理工キャンパス」などと呼ばれています。

アクセス情報

・地下鉄副都心線の西早稲田駅から徒歩1分
・JR山手線・西武新宿線・地下鉄東西線の高田馬場駅から徒歩15分

基幹理工学部

偏差値:65.0

一般入試の倍率:4.8

基礎理工学部の学費 単位:円
年間授業料 1,446,000
実験実習料 60,000
学習読書室図書費 -
諸会費 3,000
入学金 200,000
初年度合計 1,709,000

創造理工学部

偏差値:62.5~65.0

一般入試の倍率:4.6
(スマホの場合、横にスクロールできます。)

単位:円 建築学科  総合機械工学科  経営システム工学科  社会環境工学科・環境資源工学科
年間授業料 1,446,000  1,446,000  1,446,000 1,446,000
実験実習料 88,000  94,000  80,000  96,000
学習読書室図書費 - -  -  -
諸会費 3,000 3,000  3,000  3,000
入学金 200,000  200,000 200,000  200,000
初年度合計 1,737,000 1,743,000   1,729,000  1,745,000

先進理工学部

偏差値:62.5~67.5

一般入試の倍率:4.3

先進理工学部の学費 単位:円
年間授業料 1,446,000
実験実習料 100,000
学習読書室図書費 -
諸会費 3,000
入学金 200,000
初年度合計 1,749,000

所沢キャンパス

所沢キャンパスは埼玉県所沢市にあるキャンパスで、人間科学部、スポーツ科学部のキャンパスとなっています。自然豊かな立地で、スポーツホールや野球場、陸上競技場があったりと、とても広いキャンパスです。

アクセス情報

西武池袋線の小手指駅から無料のスクールバス、または市営バスで約15分

人間科学部

偏差値:62.5~65.0

一般入試の倍率:8.4

人間科学部の学費 単位:円
年間授業料 1,371,000
実験実習料 27,000
学習読書室図書費 -
諸会費 3,000
入学金 200,000
初年度合計 1,601,000

スポーツ科学部

偏差値:60.0

一般入試の倍率:7.4

スポーツ科学部の学費 単位:円
年間授業料 1,394,000
実験実習料 39,000
学習読書室図書費 -
諸会費 6,000
入学金 200,000
初年度合計 1,640,000

早稲田大学の入試情報について

2018年入試日程(スケジュール)

早稲田大学の入試は学部ごとに日程が異なります。

2018年日程 入試日 出願期間 合否発表 入学手続き締切
政治経済学部 2/20 1/5〜1/26 2/28 3/7
法学部 2/15 1/5〜1/26 2/24 3/4
商学部 2/21 1/5〜1/26 3/1 3/8
社会科学部 2/22 1/5〜1/26 3/2 3/9
教育学部 2/19 1/5〜1/26 2/27 3/6
国際教養学部 2/13 1/5〜1/26 2/21 3/2
文学部 2/17 1/5〜1/26 2/26 3/5
文化構想学部 2/12 1/5〜1/26 2/20 3/2
基礎理工学部 2/16 1/5〜1/26 2/26 3/5
創造理工学部 2/16・2/17 1/5〜1/26 2/26 3/5
先進理工学部 2/16 1/5〜1/26 2/26 3/5
人間科学部 2/18 1/5〜1/26 2/27 3/6
スポーツ科学部 2/14 1/5〜1/26 2/23 3/2

早稲田大学のオープンキャンパス情報

早稲田大学では8月の土日にオープンキャンパスを実施しています。キャンパスにより実施日が異なるので、詳細は早稲田大学のホームページで確認するようにしてください。

 

2017年は各キャンパス8月の土日の2日間、9:00~17:00の間でオープンキャンパスが実施され、模擬講義や奨学金、学生寮、海外留学などについての説明、早稲田生との懇親が実施されました。大阪、福岡、広島、仙台では7月の土日祝日に出張型のオープンキャンパスが実施されました。

早稲田大学の進学と就職

大学院への進学率:19.5%
進路決定率:96.9%

主な就職先

三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、東京都職員、三菱東京UFJ銀行、東京海上日動火災保険、国家公務員一般職、損害保険ジャパン日本興亜、りそなグループ、日本アイ・ビー・エム、日本放送協会(NHK)

≫≫早稲田大学のパンフレットを無料で取り寄せる

早稲田大学のリアルな特徴

 各方面で活躍する早稲田大学の卒業生

早稲田大学を創立した大隈重信がいた政界はもちろん、早稲田大学は経済界、マスコミ、法曹、文学の分野で多くの卒業生を輩出し、世界で活躍する人材を生み出しています。特にマスコミへの就職は多いです。

 

企業への就職実績も豊富で、ほとんどの大手企業で早稲田大学出身の社員を見つけることができるため、リクルーター制度やOB・OG訪問の際に大いに活用できそうです。就職に強い大学と言えるでしょう。

 

国家公務員試験にも強く、国家公務員試験の合格者数は東大、京大に次いで全国第3位で私立大学の中ではトップの数を誇ります。

 

盛んなサークル活動

早稲田大学は学生数が4万人を超えていてとても多く、サークル活動が盛んです。他大学では見られないような多ジャンルの個性的なサークルが存在し、4月の入学式や新入生歓迎会の時期は多くのサークルが勧誘活動をしています。

 

オール早稲田(早稲田生のみ)のサークルの他にインカレサークルも多数あるので、サークルに入ると他大学の学生と交流する機会も増えるでしょう。

多彩なイベント

早稲田大学はスポーツも強く盛んで、野球の早慶戦やラグビーの早明戦は学生たちが盛り上がる一大イベントとなっています。スポーツ以外でも学生たちの手で作り上げる早稲田祭や、本庄から早稲田まで歩く100キロハイク(通称百ハイ)など、勉学以外でも大学生活を思う存分楽しむことができる大学です。

≫≫早稲田大学のパンフレットを無料で取り寄せる

早稲田大学の口コミ

・一つの見方にとらわれるのではなく、多角的な見方ができる人材となっていける。(2015年入学 女性)

・サークル活動などを通じて、個性的で幅広い友人と出会えるのは魅力。(2016年入学 女性)

・国際教養学部はすべての授業が英語で行われるため、海外経験のない学生は人一倍苦労する。(2016年入学 男性)

・就職にはとても強いイメージで、ほとんどの学生が大手の有名企業に就職している。(2015年入学 男性)

・理工系学部では過度に授業に期待をしないで、自分で自学自習していく必要がある。(2015年入学 男性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-関東の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.