東京外国語大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
東京外国語大学は東京大学や一橋大学と同じ起源を持ち、その起源は江戸時代までさかのぼります。外国語教育として独立した国立の教育機関として1897年にスタートし、1949年に大学として発足しました。東京外国語大学は、日本で唯一の国立の外国語大学です。
東京外国語大学では世界各国の言語が学べるだけでなく、異なる文化に対する理解やグローバルな視点も同時に育むことを教育方針としています。言語を通して世界の理解を深めるというところが東京外国語大学の本学の目的です。
東京外国語大学の偏差値などをチェック!
東京外国語大学には2つの学部があり、学部内で多くの専門分野が分かれています。学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・募集単位の志願倍率、学費、キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
言語文化学部
偏差値:60.0〜67.5
センター得点率:79〜86%
募集単位 | 前期倍率 |
英語 | 2.7 |
ドイツ語 | 3.0 |
ポーランド語 | 3.1 |
チェコ語 | 3.0 |
フランス語 | 2.7 |
イタリア語 | 4.0 |
スペイン語 | 2.9 |
ポルトガル語 | 4.4 |
ロシア語 | 3.3 |
モンゴル語 | 5.0 |
日本語 | 3.5 |
中国語 | 4.0 |
朝鮮語 | 3.9 |
インドネシア語 | 7.9 |
マレーシア語 | 5.8 |
フィリピン語 | 4.6 |
タイ語 | 3.3 |
ラオス語 | 5.4 |
ベトナム語 | 10.2 |
カンボジア語 | 11.4 |
ビルマ語 | 6.2 |
ウルドゥー語 | 6.4 |
ヒンディー語 | 5.1 |
ベンガル語 | 5.2 |
アラビア語 | 3.1 |
ペルシア語 | 9.0 |
トルコ語 | 4.6 |
国際社会学部
偏差値:62.5〜70.0
センター得点率:81〜91%
募集単位 | 前期倍率 | 後期倍率 |
北西ヨーロッパ | 2.7 | 25.0 |
中央ヨーロッパ | 2.3 | 16.9 |
西南ヨーロッパ第1 | 2.9 | 15.0 |
西南ヨーロッパ第2 | 2.6 | 15.3 |
ロシア | 2.6 | 14.0 |
北アメリカ | 2.6 | 31.8 |
ラテンアメリカ | 2.4 | 11.4 |
日本 | 4.6 | - |
東アジア | 2.9 | 19.1 |
中央アジア | 3.1 | - |
東南アジア第1 | 2.3 | 19.6 |
東南アジア第2 | 2.8 | 25.6 |
南アジア | 3.1 | 15.6 |
西アジア・北アフリカ | 2.7 | 16.9 |
アフリカ | 3.4 | 14.2 |
オセアニア | 3.7 | - |
東京外国語大学の学費
東京外国語大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
東京外国語大学の府中キャンパスについて
府中キャンパスは、東京外国語大学のすべての学部の授業が行わるキャンパスです。1年生〜4年生まですべての学生が府中キャンパスで過ごすので、自然と学生同士が仲良くなる環境があります。
アクセス情報
・西武多摩川線の多磨駅から徒歩5分
・京王線の飛田給駅から徒歩20分
東京外国語大学の入試情報について
入試日程(スケジュール)
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 合格発表 |
言語学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/6 |
国際社会学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/6 |
2018年後期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 合格発表 |
国際社会学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 |
オープンキャンパス情報
東京外国語大学では7月にオープンキャンパスが開催されます。事前申し込みのため、詳細は東京外国語大学のホームページで確認するようにしてください。
東京外国語大学のオープンキャンパスでは、大学説明、模擬授業、模擬ゼミ、キャンパスツアーの他、英会話のスピーキング・セッションや、舞踊の披露など、外国語大学ではのイベントがあります。
東京外国語大学の進学と就職
主な就職先:三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、外務省、大和証券、NHK、東京都庁、みずほフィナンシャルグループ、スズキ、防衛省、トヨタ自動車、アクセンチュア、日本経済新聞社
東京外国語大学の特徴
とにかくグローバル
さすが東京外国語大学だと思えるほど、世界の様々な国の留学生と知り合うことができるのは大いなる魅力です。東京外国語大学の在学生は2人に1人が長期留学している実態もあり、言葉だけに捉われない真のグローバル人材育成の環境と実績が揃っています。
もちろん英語力は入学前からかなり高いレベルが求められます。入学後も学術研究やビジネスのレベルで使えるくらいの英語力を持つことを目標に、英語力を伸ばすための仕組みが用意されています。
特色ある外語祭
「外語祭」は、毎年11月に開催される東京外国語大学の学園祭です。1年生は専攻する語学が使用されている国の料理を出店し、2年生以上は専攻する言語で外国語劇を行うといった大変面白い取り組みがされています。
サークル活動の一環で催される世界の伝統芸能、音楽、舞踊などのパフォーマンスも必見で、外部からも人気のイベントです。外国語大学にいるということを体感できる学園祭ではないでしょうか。
勉強に集中できる環境
東京外国語大学の学生は真面目な人が多いです。しっかりと授業を受けていないとついていけなくなる人がいるくらい、教授のレベルも高く授業も高水準です。キャンパスが都心から離れているので、その点では勉強に集中しやすい環境であると言えるでしょう。
東京外国語大学の口コミ
・自由な校風ながら主体性のある学生が多く、学生のレベルが高いと感じる。(2013年入学 男性)
・留学生や海外に興味のある学生が多く、国際的な視野を身に付けられる。留学できる環境やサポートも揃っている。(2010年入学 男性)
・スペイン舞踊やフラダンスなど、海外の舞踊を行う魅力的なサークルがある。(2014年入学 女性)
・ネイティヴの教員が多く、留学が難しい学生であっても本場の外国語を勉強することが可能である。(2012年入学 男性)
・地域研究のプロフェッショナルである教授がたくさんいるので、学びたい分野がある人にとってはとても魅力的な授業。(2015年入学 女性)
・言語文化学部ではとにかく言語を学ぶので、興味のない専攻だとしんどくなってしまう。(2015年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!