一橋大学についてしっかりと知ろう![基本情報]
もくじはこちら
一橋大学は、1875年に森有礼が開設した商法講習所を起源とする日本で最も古い社会科学系の大学です。自由な学風と高い水準の教育で国内外で活躍する人材を多数生み出しています。
創立当初から他の大学とは一線を画し、産業界を担える人材を育成してきたのが一橋大学です。「キャプテンズ・オブ・インダストリー」は一橋大学の理念で、国際的に通用する産業界のリーダーとなる人材を育成するのを一橋大学は使命としています。
一橋大学の偏差値などを全4学部チェック!
学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法を全4学部ご紹介します。
商学部
偏差値:67.5
センター得点率(前期):86%
志願倍率(前期):3.7
経済学部
偏差値:67.5〜72.5
センター得点率(前期):86%
センター得点率(後期):93%
志願倍率(前期):3.3
志願倍率(後期):16
法学部
偏差値:67.5
センター得点率(前期):86%
センター得点率(後期):93%
志願倍率(前期):3.9
志願倍率(後期):34.2
社会学部
偏差値:67.5
センター得点率(前期):91%
センター得点率(前期):93%
志願倍率(前期):3.1
志願倍率(後期):27.5
一橋大学の学費
一橋大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
一橋大学の国立キャンパスについて
一橋大学の全学部の授業が行われるのが国立キャンパスです。武蔵野の原生林が残るキャンパスで、「容疑者Xの献身」「LIAR GAME」「梅ちゃん先生」などドラマや映画のロケ地によく使われます。
アクセス情報
JR中央線の国立駅から徒歩7分
一橋大学の入試情報について
入試日程(スケジュール)
東京大学の入試はセンター試験で第一段階の選抜があり、その後一般入試の受験となります。
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜
合格発表 |
第一段階選抜
合格発表 |
合格発表 |
商学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
社会学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
2018年後期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜
合格発表 |
第一段階選抜
合格発表 |
合格発表 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/27 | 3/12 | 3/22 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/27 | 3/12 | 3/22 |
社会学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/27 | 3/12 | 3/22 |
オープンキャンパス情報
一橋大学では夏にオープンキャンパスが開催されます。事前受付・先着順のため、詳細は一橋大学のホームページで確認するようにしてください。
一橋大学オープンキャンパスでは、大学紹介、各学部の説明の他、キャンパスツアーや図書館見学、受験生相談会、学生生活相談会が実施されています。
一橋大学の進学と就職
進学率:10.1%
進路決定率:97.5%
主な就職先
三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、伊藤忠商事、新日鐵住金、東京海上日動保険、NHK、トヨタ自動車、丸紅、住友商事
一橋大学の特徴
自由な校風
一橋大学に通う学生、一橋大学の卒業生の中で一橋大学の魅力として必ず挙がるのは、「自由な校風」です。授業の選択も自由度が高く、学生の意見が尊重されると評判です。自分の意思を持って行動する自律性が求められる大学とも言えるでしょう。
少人数ならではの学ぶ環境
一橋大学は各学年の在学生が1,000人程度と規模の小さい大学で、少人数教育に重点を置いています。ゼミナールに関しても学生の数が7〜8人程度と、手厚い指導が期待できるのがポイントです。
一橋大学は学部を超えた交流が盛んです。学部に関わらず同じ校舎を使い、1年の語学クラスは学部をまたがっているので、自然と他学部の生徒と接する機会が増えるでしょう。副ゼミナールとして他学部のゼミを履修することができる制度もあります。
就職や司法試験も強い
一橋大学は就職にとても強いと言われ、2016年の「有名企業への就職率が高い大学ランキング」では第1位でした。就職先は5大商社やメガバンクなど超大手企業への就職が目立ちます。先輩社員が在学生に声をかけるリクルーターが充実しているのも、就職率の高さの一因と言えるでしょう。
また、一橋大学は司法試験にも強く、2016年度法科大学院卒業生の司法試験の合格率は第1位でした。
楽しいイベント
一橋大学には2つの大学祭があります。6月に開催されるKODAIRA祭は新歓イベントとなる新入生のための大学祭で、11月に開催される一橋祭は国立市をあげてのイベントも同時開催される注目の大学祭です。
スポーツでは東京大学と対決となる商東戦(一橋大学の旧名称が東京商科大学だったことによる)が人気です。特にレガッタの対戦は、在学生のみならず一橋大学出身者も訪れるほどの伝統の一戦となっています。
一橋大学の口コミ
・商学部ではマーケティングや会計学に加えて、プレゼンテーションなど実際のビジネスに役立つものを早い段階から学ぶことができる。(2012年入学 男性)
・大学の雰囲気が素晴らしく、図書館が特に充実している。(2012年入学 男性)
・ゼミがこの大学の真髄。ゼミでの勉強は大変ではあるが、とても充実している。(2015年入学 男性)
・学部間の垣根が低く他学部の授業も履修できるので、自分の興味の幅を広げることができる。(2008年入学 女性)
・都心へのアクセスは悪いので、就職活動の際は不便に感じる。(2008年入学 女性)
・国の指定文化財の兼松講堂をはじめとして、キャンパスが美しく、図書館も充実している。(2013年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!