青山学院大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
青山学院大学は明治時代に宣教師たちによって創設された3つの学校を起源としており、1949年に大学として開設され2009年に60周年を迎えました。通称「青学」と呼ばれています。
青山学院大学の教育方針は、キリスト教信仰に基づいたものです。聖書から導いた「地の塩、世の光」という青山学院大学の教育モットーには、オンリーワンとして存在感を発揮していくことへの思いが込められています。
青山学院大学の偏差値などを全10学部チェック!
学部ごとの偏差値や2017年の一般入試の倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
青山キャンパス
青山キャンパスは青山学院大学のメインのキャンパスで、文系学部の学生が4年間を過ごすキャンパスです。在学生の間では通称「青キャン」と呼ばれています。
アクセス情報
・地下鉄銀座線・千代田線・半蔵門線の表参道駅から徒歩5分
・JR各線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、地下鉄副都心線の渋谷駅から徒歩10分
文学部
偏差値:55.0〜67.5
一般入試の倍率(全学部日程):6.9
一般入試の倍率(個別):5.8
単位:円 | 英米文学 | フランス文学・日本文学 | 史学・比較芸術 |
年間授業料 | 813,000 | 813,000 | 813,000 |
在籍基本料 | 80,000 | 80,000 | 80,000 |
施設設備料 | 193,000 | 193,000 | 193,000 |
教育活動料 | 25,000 | 25,000 | 25,000 |
諸会費 | 34,200 | 35,500 | 36,000 |
入学金 | 160,000 | 160,000 | 160,000 |
初年度合計 | 1,305,200 | 1,306,500 | 1,307,000 |
教育人間科学部
偏差値:60.0〜62.5
一般入試の倍率(全学部日程):8.9
一般入試の倍率(個別):6.0
単位:円 | 教育学科 | 心理学科 |
年間授業料 | 813,000 | 813,000 |
在籍基本料 | 80,000 | 80,000 |
施設設備料 | 193,000 | 193,000 |
教育活動料 | 20,000 | 45,000 |
諸会費 | 35,000 | 36,000 |
入学金 | 160,000 | 160,000 |
初年度合計 | 1,301,000 | 1,327,000 |
経済学部
偏差値:57.5〜62.5
一般入試の倍率(全学部日程):9.1
一般入試の倍率(個別):8.4
経済学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 813,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 193,000 |
教育活動料 | 30,000 |
諸会費 | 36,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,312,000 |
法学部
偏差値:60.0
一般入試の倍率(全学部日程):6.6
一般入試の倍率(個別):6.4
法学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 813,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 193,000 |
教育活動料 | 35,000 |
諸会費 | 36,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,317,000 |
経営学部
偏差値:55.0~62.5
一般入試の倍率(全学部日程):11.4
一般入試の倍率(個別):10.3
経営学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 813,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 193,000 |
教育活動料 | 35,000 |
諸会費 | 37,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,318,000 |
国際政治経済学部
偏差値:62.5〜65.0
一般入試の倍率(全学部日程):9.0
一般入試の倍率(個別):7.2
国際政治経済学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 823,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 203,000 |
教育活動料 | 45,000 |
諸会費 | 37,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,348,000 |
総合文化政策学部
偏差値:62.5
一般入試の倍率(全学部日程):10.1
一般入試の倍率(個別):23.4
総合文化政策学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 813,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 203,000 |
教育活動料 | 35,000 |
諸会費 | 37,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,328,000 |
相模原キャンパス
相模原キャンパスは理系学部の学生が4年間を過ごすキャンパスです。
アクセス情報
JR横浜線の淵野辺駅から徒歩7分
理工学部
偏差値:52.5~60.0
一般入試の倍率(全学部日程):5.8
一般入試の倍率(個別):4.4
理工学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,161,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 269,000 |
教育活動料 | 95,000 |
諸会費 | 36,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,801,000 |
社会情報学部
偏差値:55.0~60.0
一般入試の倍率(全学部日程):10.0
一般入試の倍率(個別):8.5
社会情報学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 987,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 236,000 |
教育活動料 | 60,000 |
諸会費 | 37,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,560,000 |
地球社会共生学部
偏差値:57.5〜60.0
一般入試の倍率(全学部日程):7.0
一般入試の倍率(個別):14.0
理工学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 987,000 |
在籍基本料 | 80,000 |
施設設備料 | 236,000 |
教育活動料 | 90,000 |
諸会費 | 37,000 |
入学金 | 160,000 |
初年度合計 | 1,590,000 |
青山学院大学の入試情報について
入試日程(スケジュール)
青山学院大学の入試は学部ごとに日程が異なります。
2018年日程 | 入試日 | 出願期間 | 合否発表 | 入学手続き締切 |
全学部日程 | 2/7 | 1/4〜1/23 | 2/13 | 2/20 |
文学部(英米文A・フランス文A・日本文学B・比較芸術) | 2/13 | 1/4〜1/27 | 2/21 | 2/28 |
文学部(英米文BC・フランス文B・日本文学A・史学) | 2/14 | 1/4〜1/27 | 2/21 | 2/28 |
教育人間科学部 | 2/13 | 1/4〜1/27 | 2/21 | 2/28 |
経済学部(経済A・現代経済デザインA) | 2/19 | 1/4〜1/30 | 2/25 | 3/5 |
経済学部(経済B・現代経済デザインB) | 2/21 | 1/4〜2/6 | 2/27 | 3/6 |
法学部(A) | 2/18 | 1/4〜1/30 | 2/24 | 3/2 |
法学部(B) | 2/21 | 1/4〜2/6 | 2/27 | 3/6 |
経営学部(経営A・マーケティングA) | 2/15 | 1/4〜1/30 | 2/21 | 2/28 |
経営学部(経営BC・マーケティングBC) | 2/21 | 1/4〜2/6 | 2/27 | 3/6 |
国際政治経済学部(国際政治AB・国際経済・国際コミュニケーションAB) | 2/18 | 1/4〜1/30 | 2/24 | 3/2 |
総合文化政策学部(総合文化政策A) | 2/21 | 1/4〜2/6 | 2/27 | 3/6 |
総合文化政策学部(総合文化政策B) | 2/10 | 1/4〜1/27 | 2/17 | 2/23 |
理工学部(A) | 2/10 | 1/4〜1/27 | 2/17 | 2/23 |
理工学部(B) | 2/11 | 1/4〜1/27 | 2/17 | 2/23 |
社会情報学部(AB) | 2/14 | 1/4〜1/27 | 2/21 | 2/28 |
地球社会共生学部(A) | 2/21 | 1/4〜2/6 | 2/27 | 3/6 |
地球社会共生学部(B) | 2/11 | 1/4〜1/27 | 2/17 | 2/23 |
オープンキャンパス情報
青山学院大学では8月に青山キャンパス、7月に相模原キャンパスのオープンキャンパスを実施しています。キャンパスや学部により実施日が異なるので、詳細は青山学院大学のホームページで確認するようにしてください。
オープンキャンパス以外でもキャンパス見学を受け付けています。また、全国各地での進学相談会も実施されています。
青山学院大学の進学と就職
理工学部は3割程度が大学院へ進学しますが、ほとんどの学生が就職します。
主な就職先
みずほフィナンシャルグループ、東京三菱UFJ銀行、全日本空輸、JTBグループ、三井住友銀行、日本郵政グループ、楽天、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、第一生命保険、りそなグループ
青山学院大学の特徴
青山スタンダード
「青山スタンダード」は青山学院大学の特徴的な教育科目です。学部・学科問わず幅広い教養を学ぶために青山学院が提供している科目で、キリスト教を重んじる青山学院ならではの「キリスト教概論」や、科学・技術、国際ビジネス、情報スキルなど社会に出て羽ばたくために重要となるカリキュラムが用意されています。
国際色豊かな青山学院大学
青山学院は幼稚園から大学までを持つ総合的な学びの学校で、特に英語教育の充実に力を入れている学校です。2008年に開設された「青山学院チャットルーム」では、外国人留学生と一緒に外国語でのおしゃべりや、各国の紹介など、異文化に積極的に触れることができる機会を提供しています。
洗練された大学
青山学院大学の青山キャンパスは、渋谷と表参道の間というとても恵まれた場所にあります。大学の外に出るとおしゃれな場所が多く、自然と在学生は洗練されていくようでおしゃれな人が多いのが特徴です。
青山キャンパスにはガウチャー記念礼拝堂、相模原キャンパスにはウェスレーチャペルと
いったキリスト教の施設があり、礼拝が行われているほか、クリスマスシーズンには点灯式が行われ、大学内にいながらおしゃれな雰囲気を感じられるでしょう。
青山学院大学の口コミ
・文系理系問わず幅広い授業を履修することができるので、多面的な考え方が身につく。(2014年入学 男性)
・大学の周りはおしゃれな雰囲気で、美術館や博物館もあるので学校生活が楽しい。(2008年入学 女性)
・国際政治経済学部は授業が割とハードなので、入学後も継続的に勉強する必要がある。(2015年入学 男性)
・あらゆる分野への就職活動実績があり、情報提供も多いので就職活動しやすい。(2013年入学 男性)
・総合政策学部には、「ラボアトリエ実習」という日本で唯一のインターンシップ型授業がある。(2014年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!