自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

九州の大学

鹿児島大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

鹿児島大学の基本情報

鹿児島大学は、江戸時代に創設された薩摩の藩校「造士館」を起源とする国立大学で、通称「鹿大」と呼ばれています。造士館では西郷隆盛や、大久保利通のような明治維新の立役者も学んだとされ、日本の近代化を支えました。

 

鹿児島大学は「造士館」の時代から「進取の精神」が大切にされてきました。現在でもこの精神は受け継がれ、学生憲章にも示されています。鹿児島大学は、多くの困難を果敢に乗り越えてきたとされる鹿児島の地理的環境と教育の歴史が反映された大学です。

鹿児島大学の偏差値など全9学部をチェック!

学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

法文学部

偏差値:47.5〜50.0
センター得点率(前期):61%〜66%
センター得点率(後期):73%〜85%
志願倍率(前期):2.5
志願倍率(後期):10.0

教育学部

偏差値:47.5〜50.0
センター得点率(前期):53%〜65%
センター得点率(後期):54%〜63%
志願倍率(前期):2.1
志願倍率(後期):9.6

理学部

偏差値:47.5〜50.0
センター得点率(前期):60%〜63%
センター得点率(後期):65%〜74%
志願倍率(前期):1.7
志願倍率(後期):5.7

医学部

偏差値:50.0〜65.0
センター得点率(前期 医学科):86%
センター得点率(前期 保健学科):63%〜68%
センター得点率(後期 医学科):88%
センター得点率(後期 保健学科):65%〜68%
志願倍率(前期 医学科):3.7
志願倍率(前期 保健学科):2.2
志願倍率(後期 医学科):8.8
志願倍率(後期 保健学科):7.5

歯学部

偏差値:57.5
センター得点率(前期):76%
センター得点率(後期):82%
志願倍率(前期):2.4
志願倍率(後期):12.5

工学部

偏差値:45.0
センター得点率(前期):58%〜64%
センター得点率(後期):53%〜74%
志願倍率(前期):1.9
志願倍率(後期):6.6

農学部

偏差値:47.5
センター得点率(前期):59%〜66%
センター得点率(後期):69%〜71%
志願倍率(前期):1.7
志願倍率(後期):7.2

水産学部

偏差値:47.5
センター得点率(前期):58%〜62%
センター得点率(後期):60%〜64%
志願倍率(前期):2.4
志願倍率(後期):4.3

共同獣医学部

偏差値:62.5
センター得点率(前期):82%
センター得点率(後期):86%
志願倍率(前期):4.1
志願倍率(後期):13.3

鹿児島大学のお金やキャンパス情報など

鹿児島大学の学費

鹿児島大学の学費 単位:円
年間授業料 535,800
入学金 282,000
初年度合計 817,800

郡元キャンパス

郡元キャンパスでは、法文学部、教育学部、理学部、工学部、農学部、共同獣医学部の授業が行われています。

アクセス情報

・JR指宿枕崎線の郡元駅から徒歩約5分〜10分
・鹿児島市電の唐湊駅、工学部前駅下車すぐ

桜ヶ丘キャンパス

桜ヶ丘キャンパスでは、医学部、歯学部の授業が行われています。

アクセス情報

・JR指宿枕崎線の宇指駅から徒歩約22分
・鹿児島市電の脇田駅から徒歩約25分

下荒田キャンパス

下荒田キャンパスでは、水産学部の授業が行われています。

アクセス情報

鹿児島市電の騎射場駅から徒歩約7分

鹿児島大学の入試情報について

入試日程(スケジュール)

2018年全学部の前期日程

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
法文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15
教育学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15
教育学部(実技系初等中等教育) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/26 3/8 3/15
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15
医学部(医) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/8 3/15
医学部(保健) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15
歯学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/8 3/15
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15
農学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15
水産学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15
共同獣医学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8 3/15

2018年全学部の後期日程

2018年後期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
法文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
教育学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
医学部(医) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
医学部(保健) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
歯学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
農学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
水産学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
共同獣医学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27

オープンキャンパス情報

鹿児島大学では夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。2017年は秋季のオープンキャンパスも実施されました。事前受付制のため、詳細は鹿児島大学のホームページで確認するようにしてください。

 

オープンキャンパスの内容は、キャンパス見学、模擬授業、体験実験、研究発表、保護者説明会などが行われました。

鹿児島大学の進学と就職

鹿児島大学の大学院への進学率は2割程度で、理学部が45%、工学部が50%と高い進学率となっています。

大学院進学率:約23%

主な就職先(学部卒)

九州公立高校、医療センター、研究センター、水産加工業、九州の企業など

鹿児島大学の特徴

日本で一番学生を大切にする大学

鹿児島大学は「日本で一番学生を大切にする大学」を目指していて、学生の向上心を育むために、奨学金制度、学ぶ環境の整備、研究活動や留学の支援など、積極的に学生をサポートしています。

 

鹿児島大学は生徒数がそんなに多くないため、一人一人に対するサポートが行き届いていると評判で、教授にもレポートの相談や進路の相談などをしやすい環境であるのが特徴です。公務員試験の対策講座もしっかりしていて、学生たちの就職に結びついています。

就職に強い水産学部

海に面して多くの水産資源に囲まれた鹿児島県は、海や魚が好きな人にとっては実践的な学びができる魅力的な環境です。実技をきちんと学んで行くため、水産学部の卒業生は水産加工業などで多く活躍しており、水産学部は就職に強いとも言われています。

鹿児島愛がある

鹿児島大学は、グローバルなことにも目を向けつつ、地元に貢献することも大切にしています。留学生も含め学生一人一人を大切にする姿勢が、地元に貢献していく学生たちを支えているのです。鹿児島愛の強い学生が多いのは、鹿児島大学の特徴の一つと言えるでしょう。

鹿児島大学の口コミ

・現場の教員と話す機会が多いので、教員志望の人は入学して間違いない。(2014年入学 男性)

・歯学部のほとんどの学生が新卒で国家試験に合格する。大学のサポートが充実していると思う。(2016年入学 男性)

・一学年の学生数が少ないので、同学年以外の学生ともつながりができやすい。(2014年入学 女性)

・水産学部ではOBとのつながりが多く、大手水産企業に毎年就職している卒業生がいる。(2014年入学 女性)

・サークル活動が盛んでとても楽しいが、それにのめり込みすぎて留年する人が多い気がする。(2010年入学 男性)

・郡元キャンパスは交通のアクセスが良く、周辺には飲食店も多くて助かる。(2016年入学男性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-九州の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.