自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

四国の大学

高知大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

高知大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)

高知大学は、1922年設立の旧制高知高等学校などを起源として1949年に設立された国立大学です。

高知大学では、Change、Challenge、Change、Createの「4つのCで高知から世界へ!」をキャッチフレーズに、地域から世界に発信できるレベルの高い学術研究を推進しています。

高知大学の偏差値など全6学部をチェック!

全6学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

人文社会学部

偏差値:50.0

センター得点率(前期):64%〜71%

センター得点率(後期):74%〜77%

志願倍率(前期):3.6

志願倍率(後期):16.0

教育学部

偏差値:47.5〜50.0

センター得点率(前期):56%〜65%

センター得点率(後期):68%

志願倍率(前期):2.5

志願倍率(後期):13.6

理工学部

偏差値:47.5〜52.5

センター得点率(前期):57%〜61%

センター得点率(後期):53%〜64%

志願倍率(前期):6.7

志願倍率(後期):5.9

医学部

偏差値:65.0

センター得点率(医学科 前期)84%〜85%

センター得点率(看護学科 前期):66%

センター得点率(看護学科 後期):60%

志願倍率(医学科 前期):4.5

志願倍率(看護学科 前期):2.1

志願倍率(看護学科 後期):5.8

農林海洋科学部

偏差値:45.0〜50.0

センター得点率(前期):54%〜66%

センター得点率(後期):57%〜70%

志願倍率(前期):2.8

志願倍率(後期):8.8

地域協働学部

センター得点率(前期):64%

志願倍率(前期):2.9

土佐さきがけプログラム

偏差値:47.5

センター得点率(前期):49%

志願倍率(前期):2.2

≫≫高知大学のパンフレットを無料で取り寄せる

高知大学の学費

高知大学の学費 単位:円
年間授業料 535,800
入学金 282,000
初年度合計 817,800

高知大学のキャンパスについて

朝倉キャンパス

朝倉キャンパスでは、人文学部、教育学部、理学部、地域協働学部の授業が行われています。

JR土讃線の朝倉駅から徒歩約3分
JR高知駅からバスで約25分、朝倉高知大学前下車
JR高知駅から路面電車で約30分、朝倉(高知大学前)下車

岡豊キャンパス

岡豊キャンパスでは医学部の授業が行われています。

JR高知駅からバスで約30分、医大病院下車

物部キャンパス

物部キャンパスでは農学部の授業が行われています。

JR高知駅から空港連絡バスで約35分、高知龍馬空港下車徒歩約15分
土佐くろしお鉄道の立田駅から徒歩約30分

高知大学の一般入試の情報について

入試日程(スケジュール)

高知大学では医学部医学科の予定倍率が4倍を超えた場合に、センター試験の結果による第一段階選抜が行われます。

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 一段階選抜合格発表 入試日 合格発表
人文社会学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
教育学部(保健体育・科学技術以外) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
教育学部(保健体育・科学技術) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25・2/26 3/7
理工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
医学部(医学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/7
医学部(看護学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
農林海洋科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25(2/26) 3/7
地域協働学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25・2/26 3/7
土佐さきがけプログラム 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25・2/26 3/7

 

2018年後期日程 出願期間 センター試験日 一段階選抜合格発表 入試日 合格発表
人文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
教育学部(教育科学・教科教育・特別支援教育) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
理工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
医学部(看護学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
農林海洋科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22

≫≫高知大学の願書を無料で取り寄せる

オープンキャンパス情報

高知大学では、夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。オープンキャンパスは事前の申し込みが必要なので、詳細は高知大学のホームページで確認するようにしてください。

オープンキャンパスでは、学部説明、入試説明、保護者向けガイダンス、模擬講義、在学生の大学紹介、寮見学、サークル紹介、相談コーナーなどが実施されます。

高知大学の進学と就職

進学率:13.1%
就職率(就職希望者における就職者の割合):95.56%
主な就職先:高知県職員、高知県庁、国公立学校教員、高知大学医学部附属病院、四国銀行、高知銀行、富士通、九州旅客鉄道、高知市役所、静岡県庁、福岡県庁、マツダ

高知大学の特徴

県外からの学生が多い

地方の国立大学は地元の学生の割合が多い大学が多く存在しますが、高知大学は在学生の8割近くが県外出身者で四国4県以外からの入学者も大勢いる珍しい大学です。

全国各地域から入学する学生と知り合って交流を深めることができ、学生生活の中で様々な価値観に触れることができるでしょう。

土佐さきがけプログラム

高知大学の「土佐さきがけプログラム」は学部や学科にとらわれず、様々な分野を横断的に学ぶことができる高知大学独自のカリキュラムです。卒業論文の研究分野や指導教員については学生に自由度を与えているなどの特色があります。

幅広い知識と応用力を身につけ、地域社会や国際的な課題、環境問題などの様々な課題に取り組んでいける社会のリーダー、坂本龍馬のような人材の育成が「土佐さきがけプログラム」の目標です。

よさこいのチーム

「よさこい祭り」は高知県の夏の一大イベントです。もちろん高知大学の学生もこの「よさこい祭り」に参加します。

高知大学には複数のよさこいチームがあるので、よさこいを体感してみたい人はよさこいチームに入れば、学生時代に高知県ならではの特別な体験ができるでしょう。

高知大学の口コミ

・地元高知県で保育士を目指す人にはいい大学。(2015年入学 女性)

・医学部の進級はゆるくないが、テスト勉強をみんなで頑張る雰囲気があり学習意欲がわく。(2012年入学 女性)

・田舎だが周囲に必要なものは揃っている。雪が降らなくて温暖な気候で生活しやすい。(2014年入学 男性)

・農林海洋学部のキャンパスは自然豊かでフィールドワークには良いが、周囲に何もなく車か原付がないと生活しづらい。(2011年入学 男性)

・地元企業への就職活動には強いが、就職活動で都会に出るには交通費がかかって大変。(2010年入学 女性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-四国の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.