自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関東の大学

首都大学東京の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

首都大学東京についてしっかりと知ろう!(基本情報)

首都大学東京は東京都にあった東京都立大学、東京都立科学技術大学、東京都立保健科学大学、東京都立短期大学の4つの都立大学・短期大学が統合されて2005年に設立された公立大学です。

首都大学東京は石原慎太郎東京都知事の宣言「まったく新しい大学をつくる」を元に構想された大学で、「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命としています。都政や企業、NPOとの連携など大都市東京への地域貢献は首都大学東京の目的の一つです。

首都大学東京の偏差値など全7学部をチェック!

全7学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

都市環境学部

偏差値:55.0〜60.0

センター得点率(前期):73%〜83%

センター得点率(後期):74%〜83%

志願倍率(前期):7.3

志願倍率(後期):21.1

システムデザイン学部

偏差値:55.0〜60.0

センター得点率(前期):73%〜75%

センター得点率(後期):77%〜84%

志願倍率(前期):6.5

志願倍率(後期):14.7

健康福祉学部

偏差値:55.0

センター得点率(前期):72%〜77%

センター得点率(後期):78%〜85%

志願倍率(前期):3.2

志願倍率(後期):13.4

都市教養学部

2018年改編

偏差値:52.5〜60.0

センター得点率(前期):71%〜82%

センター得点率(後期):76%〜84%

志願倍率(前期):5.1

志願倍率(後期):11.8

人文社会学部

2018年改編による新設学部

法学部

2018年改編による新設学部

経済経営学部

2018年改編による新設学部

理学部

2018年改編による新設学部

首都大学東京の学費

首都大学東京(都民)の学費 単位:円
年間授業料 520,800
入学金 141,000
初年度合計 661,800
首都大学東京(都民以外)の学費 単位:円
年間授業料 520,800
入学金 282,000
初年度合計 802,800

首都大学東京のキャンパスについて

南大沢キャンパス

南大沢キャンパスでは、都市教養学部、都市環境学部の授業が行われています。

京王線相模原線の南大沢駅から徒歩約5分

日野キャンパス

日野キャンパスではシステムデザイン学部の授業が行われています。

JR中央線の豊田駅から徒歩約20分
JR中央線の豊田駅から京王バスで平山工業団地循環に乗り、旭が丘中央公園下車徒歩約5分
JR中央線の八王子駅・京王線の京王八王子駅から京王バス日野駅行きまたは豊田駅北口行きに乗り、大和田坂上下車徒歩約10分
JR八高線の北八王子駅から徒歩約15分

荒川キャンパス

荒川キャンパスでは健康福祉学部の授業が行われています。

日暮里・舎人ライナー、都電荒川線の熊野前駅から徒歩約3分
JR田端駅から都営バス北千住駅行きに乗り、首都大荒川キャンパス前下車すぐ

首都大学東京の一般入試の情報について

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 第一段階選抜 入試日 合格発表
人文社会学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25 3/8
法学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25 3/8
経済経営学部(一般) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25 3/8
経済経営学部(数理) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/26 3/8
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/26 3/8
都市環境学部(都市政策科 一般) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25 3/8
都市環境学部(都市政策科 一般以外) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/26 3/8
システムデザイン学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/26 3/8
健康福祉学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/26 3/8
2018年前期日程 出願期間 センター試験日 第一段階選抜 入試日 合格発表
人文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 3/12 3/21
経済経営学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 3/12 3/21
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 3/12 3/21
都市環境学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 3/12 3/21
システムデザイン学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 3/12 3/21
健康福祉学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 3/12 3/21

オープンキャンパス情報

首都大学東京では、夏に各キャンパスでオープンキャンパス・大学説明会が実施されています。オープンキャンパスの内容は学部・学科のガイダンス、キャンパス見学、模擬授業、個別相談などです。

オープンキャンパス以外にもキャンパス散歩や出張大学説明会、進学説明会などが開催されているので、詳細は首都大学東京のホームページで確認するようにしてください。

首都大学東京の進学と就職

進学率:34.2%
就職率:97.8%

主な就職先:東京都庁、横浜市役所、東京都立病院、三井住友銀行、国家公務員共済組合連合会、大和証券、神奈川県庁、東京大学医学部附属病院、みずほフィナンシャルグループ、ワークスアプリケーションズ

首都大学東京の特徴

緑豊かで学びに最適な広いキャンパス

首都大学東京のメインキャンパスと言える南大沢キャンパスは、東京ドーム9個の広大なキャンパスです。

自然豊かで広いキャンパスはとてもきれいで、勉強施設、研究施設、運動施設などが充実しています。キャンパス内には憩いの場やフレンチレストランもあって、在学生のみならず周辺住民からも愛されているキャンパスです。

公務員に強い大学

東京という大都市で学ぶ利点を活かせる首都大学東京は、公務員の就職に強い大学です。

1年次から行われる「現場体験型インターンシップ」では、国、東京都、特別区、市、東京都財政管理団体など一般企業以外でのインターンシップを経験することができる他、東京都のシンクタンクとして産業や行政との連携プロジェクトもあります。

学費が安い

首都大学東京は日本の四年制大学ではもっとも学費が安いです。授業料減免、分納、奨学金など、経済事情により学費の捻出が困難な学生が負担なく大学に通うことができるようにする制度もあります。

首都大学東京の口コミ

・学科の人数が少ないので教授との距離が近い。勉強にやる気のある人にはおすすめの環境。(2012年入学 男性)

・公務員の就職に強い大学で、公務員面接では有利だと聞く。一般企業でも都立大と言うと有利な印象があった。(2012年入学 女性)

・メディアに出演していたりと著名な先生が多く、授業のレベルが高い。(2014年入学 男性)

・南大沢キャンパスは食事をする場所、ショッピングをする場所、映画館などが揃っていて、一人暮らしするにはいい環境。ただ、都心からは遠い。(2016年入学 男性)

・健康福祉学部には充実した医療機器が揃っていて、深く学びを追求していける。(2012年入学 女性)

・落ち着いた雰囲気の学生が多く、キャンパスに自然がたくさんあるので、地方出身者でも馴染みやすい。(2014年入学 女性9

-関東の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.