自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関西の大学

関西大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

関西大学の基本情報

関西大学は1886年に関西初の法律専門学校として誕生した「関西法律学校」を起源とする大学です。通称「関大」と呼ばれています。1992年に大学として認可された際には、学理と実際の調和を意味する「学の実化」を提唱し、そのスピリットは現在にも受け継がれました。

 

2016年に創立130周年を迎えた関西大学は、20年後を見据えて「Kandai Vision 150」を策定しています。建学の精神である「正義を権力より護れ」と「学の実化」を根底にしながらも、現代の流れにあった使命や将来像を打ち出していくことが目的です。

≫≫関西大学のパンフレットを無料で取り寄せる

関西大学の偏差値など全13学部をチェック!

学部ごとの偏差値や2017年の一般入試の倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

千里山キャンパス

千里山キャンパスは関西大学のメインのキャンパスで、ほとんどの学部が千里山キャンパスで授業を行っています。

 

阪急電鉄千里線の関大前駅から徒歩5分

JR東海道本線の吹田駅から阪急バスで約7分関西大学下車、徒歩7分

法学部

偏差値:55.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):4.7

一般入試の倍率(後期日程):28.7

法学部の学費 単位:円
年間授業料 850,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,137,000

文学部

偏差値:55.0〜60.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):4.9

一般入試の倍率(後期日程):26.5

文学部の学費 単位:円
年間授業料 850,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,137,000

経済学部

偏差値:52.5〜55.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):5.0

一般入試の倍率(後期日程):45.7

経済学部の学費 単位:円
年間授業料 850,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,137,000

商学部

偏差値:55.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):6.0

一般入試の倍率(後期日程):62.0

商学部の学費 単位:円
年間授業料 850,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,137,000

社会学部

偏差値:50.0〜57.5

一般入試の倍率(全学部・個別日程):5.8

一般入試の倍率(後期日程):30.1

社会学部の学費 単位:円
年間授業料 850,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,137,000

政策創造学部

偏差値:50.0〜55.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):5.2

一般入試の倍率(後期日程):19.9

政策創造学部の学費 単位:円
年間授業料 910,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,197,000

外国語学部

偏差値:60.0〜65.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):5.8

一般入試の倍率(後期日程):19.9

外国語学部の学費 単位:円
年間授業料 1,210,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,497,000

システム理工学部

偏差値:50.0〜57.5

一般入試の倍率(全学部・個別日程):3.2

一般入試の倍率(後期日程):34.3

システム理工学部の学費 単位:円
年間授業料 1,374,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,661,000

環境都市工学部

偏差値:47.5〜60.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):3.5

一般入試の倍率(後期日程):15.4

環境都市工学部の学費 単位:円
年間授業料 1,374,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,661,000

化学生命工学部

偏差値:50.0〜55.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):2.1

一般入試の倍率(後期日程):9.2

化学生命工学部の学費 単位:円
年間授業料 1,374,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,661,000

高槻キャンパス

高槻キャンパスは甲子園球場の11倍という広大な敷地を持つキャンパスで、最先端技術のハイレベルな情報機能を持っています。

アクセス情報

・JR京都線の摂津富田駅から市営バスで約20分
・JR京都線の高槻駅から市営バスで約20分

 

総合情報学部

偏差値:52.7〜57.5

一般入試の倍率(全学部・個別日程):6.1

一般入試の倍率(後期日程):16.7

総合情報学部の学費 単位:円
年間授業料 1,213,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,500,000

高槻ミューズキャンパス

高槻ミューズキャンパスは2010年に開設された新しいキャンパスで、防災機能があるため緊急避難所としても機能するキャンパスです。

アクセス情報

・JR東海道本線の高槻駅から徒歩7分
・阪急電鉄京都線の高槻市駅から徒歩10分

社会安全学部

偏差値:52.5〜55.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):6.7

一般入試の倍率(後期日程):59.9

社会安全学部の学費 単位:円
年間授業料 1,213,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,500,000

堺キャンパス

堺キャンパスは2010年い開設した新しいキャンパスで、人間健康学部の授業が行われています。

アクセス情報

南海電鉄高野線の浅香山駅から徒歩1分

人間健康学部

偏差値:52.5〜55.0

一般入試の倍率(全学部・個別日程):6.4

一般入試の倍率(後期日程):14.2

人間健康学部の学費 単位:円
年間授業料 910,000
諸会費 27,000
入学金 260,000
初年度合計 1,197,000

関西学院大学の入試情報について

入試日程(スケジュール)

関西学院大学の入試は学部ごとに日程が異なります。

2018年日程 入試日 出願期間 合否発表 入学手続き締切
全学部日程(システム理工・環境都市工学・化学生命工学以外) 2/7・2/8 1/6〜1/22 2/16 入学金2月下旬
全学部日程(システム理工・環境都市工学・化学生命工学以外) 2/7 1/6〜1/22 2/16 入学金2月下旬
法学部 2/4・2/6 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
文学部 2/1・2/4・2/5 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
経済学部 2/1・2/3 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
商学部 2/3・2/4 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
社会学部 2/1・2/6 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
政策創造学部 2/1・2/3 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
外国語学部 2/3・2/6 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
人間健康学部 2/3・2/6 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
総合情報学部 2/1・2/4 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
社会安全学部 2/4・2/6 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
システム理工学部 2/2・2/5 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
環境都市工学部 2/2・2/5 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
化学生命工学部 2/2・2/5 1/6〜1/12 2/16 入学金2月下旬
後期日程(文・法・経済・商・社会・政策創造・外国語・人間健康) 3/3 2/1〜2/20 3/10 入学金3/16
後期日程(総合情報・社会安全) 3/3・3/4 2/1〜2/20 3/10 入学金3/16
後期日程(システム理工・環境都市・化学生命) 3/4 2/1〜2/20 3/10 入学金3/16

≫≫関西大学のパンフレットを無料で取り寄せる

オープンキャンパス情報

関西大学では年間複数回、各キャンパスでオープンキャンパスを実施しています。キャンパスや学部により実施日が異なるので、詳細は関西大学のホームページで確認するようにしてください。

 

オープンキャンパスでは入試説明会、キャンパスツアー、模擬授業や体験イベント、教員や職員、在学生に相談できるコーナーなどが開催されています。

関西大学の進学と就職

大学院進学率(文系):約9%

大学院進学率(理系):約33.2%

進路決定率:98.1%

主な就職先

日本郵政グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、池田泉州銀行、大阪府職員、近畿大阪銀行、国家公務員一般職、紀陽銀行、南都銀行、富士通、パナソニック

関西大学の特徴

看板学部の法学部

始まりが「関西法律学校」だったこともあり、法学部は関西大学の看板学部と言われています。法曹志望の学生も多くいて、ゼミナールで同志を見つける人も多いようです。同じ志の仲間と切磋琢磨できる環境は関西大学の魅力の一つでしょう。

 

法学部には法曹志望者のための充実したカリキュラムも用意されています。実践に近い科目を履修することも可能です。法曹を目指す法学部の学生は、関西大学の図書館や自習室などを積極的に活用して日々勉強を続けています。

時代を捉えた注目度の高い学部

関西大学の社会安全学部は、自然災害や社会災害に目を向け、自然災害の発生メカニズムやそれに対する被害軽減、さらには企業のリスクマネジメントなどを多角的な視点で学んで行く、現代社会に必要とされている学部です。

 

企業にも必要とされる分野を学ことができるとして大変注目されている学部で、授業の質も高いと学生から支持が厚く、就職活動の際も企業からの評価が高い学部です。

フィギュア界で活躍する卒業生

関西大学の高槻キャンパスには大きなアイスアリーナがあります。関西大学アイススケート部は多くの優秀なフィギュアスケート選手を排出している部で、高橋大輔さん、織田信成さん、町田樹さんは関西大学アイススケート部の出身です。

 

アイススケート部には将来の活躍が期待される選手もたくさん所属しており、関西大学の付属学校から進学してくる学生も多いようです。

関西大学の口コミ

・関西大学では法律関係のサークルが多く、ゼミ以外でも先輩と関わる機会が多数あるので、就職に関する情報が多く得られる。(2008年入学 女性)

・学生は一人一人自主性や個性を持った人たちが多いので、毎日刺激をもらえる。(2014年入学 女性)

・社会安全学部の就職率は関大の全学部の中でトップであり、公務員志望の人も多い。(2015年入学 男性)

授業履修の選択肢が広く、プライベートと勉学の両立が可能な大学だと思います。(2011年入学 女性)

サークルが豊富なため、いろいろな趣味を持った個性的な友人と知り合える。(2012年入学 女性)

総合情報学科は山の上にあり、バスか徒歩でしか通学できないので不便だと感じます。(2012年入学 男性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-関西の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.