芝浦工業大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
芝浦工業大学は、1927年に有元史郎が設立した東京高等工商学校を起源とする私立大学です。1949年に新制の芝浦工業大学となりました。通称「芝浦工大」と呼ばれています。
芝浦工業大学の建学の精神は「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」です。実用的な知識と技術を併せつ技術者を育成するという設立当初からの有元史郎の言葉を受け継いでいます。
芝浦工業大学の偏差値や4学部をチェック!
全4学部の偏差値や2017年の般入試の実質倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
工学部
偏差値:47.5〜55.0
一般入試の実質倍率(前期):2.7
一般入試の実質倍率(後期):6.9
一般入試の実質倍率(全学部統一):3.9
システム理工学部
偏差値:47.5〜52.5
一般入試の実質倍率(前期):2.9
一般入試の実質倍率(後期):3.9
一般入試の実質倍率(全学部統一):4.3
デザイン工学部
偏差値:50.0〜52.5
一般入試の実質倍率(前期):3.2
一般入試の実質倍率(後期):10.7
一般入試の実質倍率(全学部統一):5.1
建築学部
偏差値:55.0〜57.5
一般入試の実質倍率(前期):8.5
一般入試の実質倍率(後期):13.2
一般入試の実質倍率(全学部統一):8.7
芝浦工業大学の学費
芝浦工業大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,099,000 |
入学金 | 280,000 |
維持料 | 283,000 |
諸会費 | 35,080 |
初年度合計 | 1,697,080 |
芝浦工業大学のキャンパスについて
大宮キャンパス
大宮キャンパスは工学部、システム工学部(1年次・2年次)、理工学部の授業が行われているキャンパスで、グラウンドや部室もあってサークル活動の拠点でもあります。
JR東大宮駅からスクールバスで約5分
JR東大宮駅から徒歩約20分
豊洲キャンパス
豊洲キャンパスでは建築学部、工学部(3年次・4年次)の授業が行われています。
東京メトロ有楽町線・ゆりかもめの豊洲駅から徒歩約7分
JR京葉線の越中島駅から徒歩約15分
芝浦キャンパス
芝浦キャンパスではデザイン工学部(3年次・4年次)の授業が行われています。
JR山手線・京浜東北線の田町駅、都営地下鉄浅草線・三田線の三田駅から徒歩約5分
芝浦工業大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
2018年日程 | 出願期間 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
全学部統一日程 | 1/4〜1/22 | 2/4 | 2/12 | 2/20 |
工学部(機械工・電気工・情報通信工) | 1/4〜1/22 | 2/1 | 2/11 | 2/20 |
システム理工学部(生命科・数理科) | 1/4〜1/22 | 2/1 | 2/11 | 2/20 |
デザイン工学部(生産・プロダクトデザイン) | 1/4〜1/22 | 2/1 | 2/11 | 2/20 |
建築学部(AP) | 1/4〜1/22 | 2/1 | 2/11 | 2/20 |
工学部(応用化・情報工・土木工社会システムデザイン) | 1/4〜1/22 | 2/2 | 2/11 | 2/20 |
システム理工学部(電気情報システム・生命生命科学) | 1/4〜1/22 | 2/2 | 2/11 | 2/20 |
デザイン工学部(ロボティクス・情報デザイン) | 1/4〜1/22 | 2/2 | 2/11 | 2/20 |
建築学部(SA) | 1/4〜1/22 | 2/1 | 2/11 | 2/20 |
工学部(機械機能工・材料工・電子工・土木工社会基盤) | 1/4〜1/22 | 2/3 | 2/11 | 2/20 |
システム理工学部(機能制御システム・環境システム) | 1/4〜1/22 | 2/3 | 2/11 | 2/20 |
建築学部(UA) | 1/4〜1/22 | 2/3 | 2/11 | 2/20 |
後期日程 | 2/5〜2/13 | 2/21 | 3/1 | 3/14 |
オープンキャンパス情報
芝浦工業大学では夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスを実施しています。
オープンキャンパスでは、教員・学生による研究紹介や模擬授業、入試対策講座、学生たちのキャンパスツアーやサークル紹介、トークセッションなどが実施される他、芝浦キャンパスへのバスツアーも実施され、盛りだくさんな内容です。
芝浦工業大学の進学と就職
進学率:32.3%
進路決定率:98.3%
主な就職先:JR東日本、JR東海、本田技研工業、積水ハウス、竹中工務店、日本発条、SUBARU、東京都特別区、大和ハウス工業、いすゞ自動車、戸田建設、東京都庁、横浜市役所
芝浦工業大学の特徴
実学主義
芝浦工業大学は設立以来「実学主義」の精神に重きを置いています。
実用的な知識と技術を持つ技術者を育てるという分野において芝浦工業大学は確実な実績を残していて、即戦力となる人材を輩出していることで社会からの評価も高いです。
スーパーグローバル大学
芝浦工業大学は私立の理系大学として唯一スーパーグローバル大学に採択されています。
ここでも芝浦工業大学の実学主義が活きていて、海外でも通じる技術者を育成する目的として、海外留学、海外インターンシップ、工学英語研修などのグローバルプログラムを充実させているのが特徴です。
就職に強い大学
芝浦工業大学は就職に強い大学です。
実学主義の考えのもと、実社会に出てから役立つ知識、技術、そしてコミュニケーション能力などを大学時代に習得し高めていくことができるので、毎年のように高い就職実績を生み出しています。就職率が良いだけでなく、専攻を活かした企業に就職している学生が多いのは芝浦工業大学の特徴と言えるでしょう。
就職後の企業からの評価も良く、芝浦工業大学の学部、学科指定でリクルーターなどから指名があることも多いようです。
芝浦工業大学の口コミ
・最先端のことを学べる研究室が多く、東大や東工大と共同で研究している研究室もある。(2011年入学 男性)
・学生の人数が少ないため、先生が一人一人を丁寧に見てくれる。(2016年入学 男性)
・建築学科の施設や図書館が充実していて、周囲の学生と切磋琢磨できる環境がある。(2010年入学 女性)
・専門的な知識は授業にしっかり出ていれば驚くほど身につくが、語学などの文系科目は自学習が必要。(2012年入学 男性)
・就職にとても強く、企業から学科への指名があるほどで、就職活動には困らない。(2011年入学 男性)
・東大宮キャパスは県外から通うにはアクセスが悪くて大変。(2014年入学 男性)