立命館大学の基本情報
もくじはこちら
立命館大学は、1900年に京都法政学校として設立されました。「立命」は孟子の「尽心章句」に由来しており、立命館を「学問を通じて自らの人生を切り拓く修行の場」と位置付けています。
立命館大学は「自由と清新」という建学の精神と、「平和と民主主義」という教学の理念を持ち、学力プラス個性を持った人間の育成に努めています。また、スポーツを通して地域社会と関わり、健康豊かなコミュニティ作りに貢献することは、立命館スポーツ宣言の目的です。
立命館大学の偏差値など全14学部をチェック!
学部ごとの偏差値や2017年の一般入試の倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
衣笠キャンパス
衣笠キャンパスは京都の金閣寺、龍安寺、仁和寺などのお寺に囲まれた、歴史ある地区に佇んでいます。
メモ
・JR・近鉄の京都駅から市バスまたはJRバスで30〜42分、立命館大学前下車
・JR円町駅から市バスまたはJRバスで約8〜9分、立命館大学前下車
・阪急電鉄の西院駅から市バスで17分、立命館大学前下車
・京阪電車三条駅から市バスで34〜53分、立命館大学前下車
法学部
偏差値:52.5
一般入試の倍率 :2.7
法学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 798,200 |
諸会費 | 30,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,129,400 |
産業社会学部
偏差値:50.0〜57.5
一般入試の倍率:5.0
単位円 | 産業社会学部(子ども社会以外)の学費 | 産業社会学部(子ども社会)の学費 |
年間授業料 | 972,400 | 1,038,600 |
諸会費 | 29,000 | 29,000 |
入学金 | 300,000 | 300,000 |
初年度合計 | 1,300,400 | 1,367,600 |
国際関係学部
偏差値:60.0〜65.0
一般入試の倍率:3.2
国際関係学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,086,400 |
諸会費 | 31,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,417,400 |
文学部
偏差値:52.5〜62.5
一般入試の倍率:3.8
単位円 | 文学部(地域研究学域)の学費 | 文学部(地域研究学域以外)の学費 |
年間授業料 | 964,200 | 943,200 |
諸会費 | 29,000 | 29,000 |
入学金 | 300,000 | 300,000 |
初年度合計 | 1,293,200 | 1,272,000 |
映像学部
偏差値:52.5〜55.0
一般入試の倍率:5.0
映像学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,670,400 |
諸会費 | 31,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 2,001,400 |
びわこ・くさつキャンパス
びわこ・くさつキャンパスは「びわこ文化公園都市」の一角にあるキャンパスで、研究室、実験場の他、ジム、アリーナ、音楽練習場があります。
アクセス情報
・京阪電鉄の中書島駅から直通バスで35分
・JR東海道温泉の南草津駅からバスで約20分
経済学部
偏差値:52.5〜55.0
一般入試の倍率:2.8
経済学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 832,200 |
諸会費 | 30,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,162,200 |
スポーツ健康学部
偏差値:52.5〜55.0
一般入試の倍率:4.5
スポーツ健康学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,038,600 |
諸会費 | 31,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,369,600 |
理工学部
偏差値:50.0~57.5
一般入試の倍率:2.8
単位:円 | 理工学部(数理科)の学費 | 理工学部(数理科以外)の学費 |
年間授業料 | 1,328,600 | 1,334,600 |
諸会費 | 23,000 | 23,000 |
入学金 | 300,000 | 300,000 |
初年度合計 | 1,651,600 | 1,707,600 |
情報理工学部
偏差値:50.0
一般入試の倍率:2.6
情報理工学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,334,600 |
諸会費 | 23,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,707,600 |
生命科学部
偏差値:50.0〜55.5
一般入試の倍率:2.3
生命科学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,415,000 |
諸会費 | 23,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,738,600 |
薬学部
偏差値:50.0〜57.5
一般入試の倍率:2.2
単位:円 | 薬学部(薬)の学費 | 薬学部(創薬科)の学費 |
年間授業料 | 2,097,600 | 1,620,600 |
諸会費 | 23,000 | 23,000 |
入学金 | 300,000 | 300,000 |
初年度合計 | 2,420,600 | 1,943,600 |
食マネジメント学部(新設学部)
食マネジメント学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,036,000 |
諸会費 | 23,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,359,000 |
大阪いばらきキャンパス
大阪いばらきキャンパスは2015年4月に開設したばかりのキャンパスで、立命館大学の交流の拠点としての目的もあるキャンパスです。
アクセス情報
・JR東海道本線の茨木駅から徒歩5分
・阪急電鉄の南茨木駅から徒歩10分
・大阪モノレールの宇野辺駅から徒歩7分
経営学部
偏差値:55.0〜57.5
一般入試の倍率:5.1
単位:円 | 経営学部(国際経営)の学費 | 文学部(経営)の学費 |
年間授業料 | 922,600 | 798,400 |
諸会費 | 30,000 | 30,000 |
入学金 | 300,000 | 300,000 |
初年度合計 | 1,252,600 | 1,128,400 |
政策科学部
偏差値:52.5〜55.0
一般入試の倍率:3.6
政策科学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 989,800 |
諸会費 | 31,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,357,400 |
総合心理学部
偏差値:55.0〜60.0
一般入試の倍率:4.8
総合心理学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,026,400 |
諸会費 | 23,000 |
入学金 | 300,000 |
初年度合計 | 1,349,400 |
立命館大学の入試情報について
入試日程(スケジュール)
立命館大学の入試は、全学部日程、学部個別配点方式、センター併用、後期日程試験で入試スケジュールが異なります。
2018年日程 | 入試日 | 出願期間 | 合否発表 | 入学手続き締切 |
全学部日程(文系) | 2/1・2/2・2/3・2/4 | 1/5〜1/19 | 2/15 | 2/27 |
全学部日程(理系) | 2/2・2/3 | 1/5〜1/19 | 2/14 | 2/27 |
学部個別配転方式 | 2/7 | 1/5〜1/25 | 2/18 | 2/27 |
センター併用(理工・情報理工・生命科学・薬以外) | 2/8・2/9 | 1/5〜1/25 | 2/18 | 2/27 |
センター併用(理工・情報理工・生命科学) | 2/8 | 1/5〜1/25 | 2/18 | 2/27 |
国際関係学部 IR方式 | 2/9 | 1/5〜1/25 | 2/18 | 2/27 |
薬学部方式 | 2/2 | 1/5〜1/25 | 2/18 | 2/27 |
情報理工学部
グローバルコース方式 |
3/6 | 2/10〜2/23 | 3/16 | 3/23 |
経営学部
感性+センター方式 |
3/7 | 2/10〜2/23 | 3/16 | 3/23 |
後期日程分割方式 | 3/7 | 2/10〜2/23 | 3/16 | 3/23 |
オープンキャンパス情報
立命館大学では8月に、全キャンパス同時開催でオープンキャンパスを実施しています。オープンキャンパスでは、大学紹介、入試説明、キャンパスツアー、模擬授業などが催され、在学生との交流も期待できるオープンキャンパスです。オープンキャンパスを逃した人のために、9月にキャンパスツアーも開催されます。
立命館大学の進学と就職
大学院進学率(文系):約5.9%
大学院進学率(理系):約40.6%
進路決定率:約95%
主な就職先
日本郵政グループ、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、京都銀行、京都信用金庫、大和証券グループ、日本生命相互保険、JTBグループ、パナソニック、大和ハウス工業
立命館大学の特徴
各地から集まる学生
立命館大学は近畿圏以外からの学生が44%と、半数近い数字を占めています。1800名を超える留学生もいて、近畿圏にとらわれない幅広い交流ができるのが魅力です。実際に在学生からはいろいろなタイプの人がいて、多彩な文化交流ができるという声が上がっています。
就職サポートが充実
立命館大学は全国的にも名前が知られている大学ですが、在学生、卒業生からの評価が高かったのはキャリアサポートの手厚さです。大きい大学ながら、進路、就職のサポートが一人一人親身になってくれると言われています。
就職活動をサポートする卒業生のキャリアアドバイザーは全国に約2000名いて、在学生の強い味方となっているようです。
勉強できる環境
立命館大学の学生は真面目な人が多いと言われています。各学部行われる専門性の高い授業、気軽に教授に質問できる雰囲気、自習室が充実した図書館など、勉強に打ち込みたい人のための環境が揃っているのが立命館大学です。
司法試験や公認会計士試験を目指す学生からの指示も厚く、大学が用意した資格取得のカリキュラムはキャリアプランを描くのに適しています。
立命館大学の口コミ
・履修できる科目数がとても多く、留学生と交流する授業や他キャンパスと中継を結ぶ授業などもある。(2016年入学 男性)
・学内の施設は大学生には十分すぎるほど綺麗で充実しています。(2013年入学 女性)
・在学中に学生団体を自分たちで起こしたり、海外インターンに参加したりと、同じ志を持った友人を出会うことができた。(2013年入学 男性)
・法学部は公務員や法曹に強い。立命館大学の就職サポートは手厚いと評判なので、民間企業への就職も問題ないと思う。(2016年入学 男性)
・衣笠キャンパスは京都のはずれにあり、交通の便が悪いと思う。(2014年入学 男性)
・理系の学生は大学院に進学する人も多い。大学院に進学しないと技術職として就職することは難しいと感じる。(2016年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!