自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

中国地方の大学

神戸大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

神戸大学の基本情報

神戸大学は、1902年に開設された神戸高等商業学校を起源に持つ大学です。高等商業学校としては日本で2番目の開設で、神戸高等商業学校はより実践的な教育を重視していました。1949年に大学となった際には、日本で最初の経営学部を設置しています。

 

実践的な教育に重点を置いてきた神戸大学の理念は、「学理と実際の調和」です。文系、理系ともに強みを持つ神戸大学は、双方の枠にとらわれない最先端の研究を推進し、卓越研究大学として世界最高水準の教育を目指しています。

≫≫神戸大学のパンフレットを無料で取り寄せる

神戸大学の偏差値など全10学部をチェック!

学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の実質倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

文学部

偏差値:62.5〜67.5
センター得点率(前期):83%
センター得点率(後期):87%
実質倍率(前期):2.9
実質倍率(後期):4.2

国際人間科学部

偏差値:57.5〜65.0
センター得点率(前期):79%〜83%
センター得点率(後期):82%〜87%
実質倍率(前期):3.1
実質倍率(後期):5.0

法学部

偏差値:62.5
センター得点率(前期):82%
センター得点率(後期):87%
実質倍率(前期):2.7
実質倍率(後期):3.1

経済学部

偏差値:60.0
センター得点率:81%
実質倍率:2.7

経営学部

偏差値:62.5
センター得点率:82%
実質倍率:3.7

理学部

偏差値:55.0〜67.5
センター得点率(前期):77%〜79%
センター得点率(後期):81%〜87%
実質倍率(前期):2.7
実質倍率(後期):3.3

医学部

偏差値:55.0〜70.0
センター得点率(医学科):90%
センター得点率(医学科以外前期):73%〜77%
センター得点率(医学科以外後期):78%〜81%
実質倍率(医学科):3.4
実質倍率(医学科以外前期):2.9
実質倍率(医学科以外後期):2.7

工学部

偏差値:55.0〜65.0
センター得点率(前期):76%〜80%
センター得点率(後期):83%〜86%
実質倍率(前期):2.7
実質倍率(後期):3.6

農学部

偏差値:57.5〜65.0
センター得点率(前期):78%〜81%
センター得点率(後期):80%〜85%
実質倍率(前期):2.2
実質倍率(後期):3.7

海事科学部

偏差値:55.0〜60.0
センター得点率(前期):72%
センター得点率(後期):77%
志願倍率(前期):2.6
志願倍率(後期):2.4

神戸大学の学費

神戸大学の学費 単位:円
年間授業料 535,800
入学金 282,000
初年度合計 817,800

六甲台地区

六甲台地区は六甲台第1キャンパス、六甲台第2キャンパス、鶴甲第1キャンパス、鶴甲第2キャンパスの4つのキャンパスからなっています。ほとんどの学部の授業が行われるキャンパスです。

アクセス

・JR東海道本線の六甲道駅からバスで約13分
・阪急電鉄神戸本線の六甲駅から徒歩約20分
・阪急電鉄神戸本線の六甲駅からバスで約8分
・阪神電鉄本線の御影駅からバスで約20分

楠地区

楠地区は医学部医学科の授業が行われているキャンパスです。

アクセス

神戸市営地下鉄の大倉山駅から徒歩7分

名谷キャンパス

名谷キャンパスは医学部保健学科の授業が行われているキャンパスです。

アクセス

神戸市営地下鉄の名谷駅から徒歩7分

深江キャンパス

深江キャンパスは海事科学部の授業が行われているキャンパスです。

アクセス

・阪神電鉄本線の深江駅から徒歩8分
・JR東海道本線の甲南山手駅から徒歩22分

≫≫神戸大学のパンフレットを無料で取り寄せる

神戸大学の入試情報について

入試日程(スケジュール)

大阪大学の入試はセンター試験で第一段階の選抜があり、その後一般入試の受験となります。

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
国際人間科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
法学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
経済学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
経営学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
医学部(医学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/9 3/15
医学部(医学学科以外) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
農学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
海事科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/9 3/15
2018年後期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
国際人間科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
法学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
医学部(医学学科以外) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
農学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
海事科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27

オープンキャンパス情報

神戸大学では夏休みに各キャンパスで学部ごとにオープンキャンパスが開催されます。事前受付制のため、詳細は神戸大学のホームページで確認するようにしてください。理系志望の女子向けのオープンキャンパスも実施されています。

神戸大学の進学と就職

神戸大学では35%以上が大学院研究科へ進学します。特に理学部、工学部の大学院研究科への進学率が高く、70%を超える数字です。進路決定率は95%以上と高く、経営学部、農学部の進路決定率は100%となっています。

大学院進学率:約36.8%
進路決定率:95.7%

主な就職先(学部卒)

三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行、神戸大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、トーマツ、三菱電機、神戸市役所、兵庫県庁、商船三井、川崎汽船

≫≫神戸大学のパンフレットを無料で取り寄せる

神戸大学の特徴

日本で唯一の海事科学部

神戸大学には日本で唯一の海事科学部があります。理工学をベースとして地球上の物質循環やグローバル輸送を学んでいく学部です。海や船への興味が強い学生が多く、商船の高等学校教諭一種の資格や三級海技士、船舶衛生管理者など海や船関連の資格が取得できる点も注目されています。

試験に強い大学

神戸大学は各種の国家試験に強い大学と言われています。特筆すべきは看護師の国家試験の合格率が100%ということです。その分授業は朝から番まで詰まっていて大変という意見もありますが、看護師を目指す人には魅力的な環境でしょう。

 

新卒医師国家試験の合格率は約95%で附属病院もあるので、医師として就職先に困ることはなさそうです。公認会計士の試験に合格する学生も毎年多く存在し、西日本の国立大学では一番多くの合格者を輩出しています。

おしゃれな雰囲気

神戸と聞くとおしゃれな雰囲気をイメージする人が多いようで、在学生にもおしゃれな人が多いと聞くのが神戸大学です。キャンパスは山の上にあって通学が大変という意見もありますが、真面目な学生が多い国立大学の中では洗練された学生が行き交っている印象があります。

神戸大学の口コミ

意識の高い学生がすごく多いため、刺激を受けることが多い。(2011年入学 男性)

法学部、経営学部、経済学部はいずれも神戸大学の看板学部であり、優秀な教員が多いのでお勧めできます。(2016年入学 男性)

・医学科の医師国家試験の合格率が95%前後と高く、国試にさえ受かれば就職は確実にできます。(2014年入学 女性)

大手企業への学校推薦が充実しており、真面目に就職活動していれば就職は難しくない。(2011年入学 男性)

神戸大学には楽しそうなサークルが数え切れないほどたくさんあります!(2015年入学 女性)

・医学部保健学科は授業と実習でとても忙しく、スケジュールはかなりハードです。(2016年入学 女性)

・六甲台地区は通学が大変なので、原付があった方が便利です。(2016年入学 男性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-中国地方の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.