自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

九州の大学

琉球大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

琉球大学の基本情報

琉球大学、通称「流大」は日本最南端、最西端にある国立大学です。琉球大学の創立は1950年で、沖縄が本土復帰となった1972年に国に移管されて国立大学となりました。

 

琉球大学は建学の精神である「自由平等、寛容平和」を発展させ、「真理の追求」「地域国際社会への貢献」「平和・共生の追求」を基本理念としています。沖縄という地域を意識した目標を掲げているのが琉球大学の特徴です。

琉球大学の偏差値など全9学部をチェック!

学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

人文社会学部

2018年新設学部(法文学部と観光産業科学部の統合)

国際地域創造学部

2018年新設学部(法文学部と観光産業科学部の統合)

法文学部

偏差値:42.5〜50.0
センター得点率(前期):57%〜63%
センター得点率(後期):57%〜71%
志願倍率(前期):3.1
志願倍率(後期):9.9

観光産業科学部

偏差値:42.5〜47.5
センター得点率(前期):53%〜58%
センター得点率(後期):58%〜60%
志願倍率(前期):1.9
志願倍率(後期):16.6

教育学部

偏差値:45.0〜52.5
センター得点率(前期):54%〜67%
センター得点率(後期):55%〜66%
志願倍率(前期):3.6
志願倍率(後期):16.3

理学部

偏差値:37.5〜47.5
センター得点率(前期):45%〜59%
センター得点率(後期):45%〜64%
志願倍率(前期):3.3
志願倍率(後期):7.0

医学部

偏差値:57.5〜70.0
センター得点率(前期 医学科):85%
センター得点率(前期 保健学科):68%
センター得点率(後期 医学科):88%
センター得点率(後期 保健学科):69%
志願倍率(前期 医学科):5.6
志願倍率(前期 保健学科):3.6
志願倍率(後期 医学科):14.2
志願倍率(後期 保健学科):9.0

工学部

偏差値:40.0〜42.5
センター得点率(前期):50%〜53%
センター得点率(後期):50%〜64%
志願倍率(前期):3.3
志願倍率(後期):8.4

農学部

偏差値:45.0
センター得点率(前期):50%〜62%
センター得点率(後期):61%〜69%
志願倍率(前期):3.4
志願倍率(後期):8.4

琉球大学のお金やキャンパス情報など

琉球大学の学費

琉球大学の学費 単位:円
年間授業料 535,800
入学金 282,000
初年度合計 817,800

千原キャンパス

千原キャンパスは琉球大学の本部が置かれているキャンパスで、法文学部、観光産業科学部、教育学部、理学部、工学部、農学部の授業が行われています。

アクセス情報

・那覇バスターミナルからバスで約40〜50分、流大北口下車
・モノレールの首里駅からバス首里駅流大快速線の終点、流大北口下車
・モノレールの首里駅からタクシーで約20分

上原キャンパス

上原キャンパスでは医学部の授業が行われています。
千原キャンパスからは徒歩20分程度です。

琉球大学の入試情報について

入試日程(スケジュール)

医学部はセンター試験で第一段階の選抜があり、その後一般入試です。法文学部と観光産業科学部は改組が予定されていますが、入試日程に変更はありません。

2018年全学部の前期日程

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
本文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
観光産業科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
教育学部(小学校教育・中学校教育の一部) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/7 3/15
教育学部(中学校教育の一部・特別支援学校) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
医学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/7 3/15
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
農学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15

2018年全学部の後期日程

2018年後期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
本文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
観光産業科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
教育学部(諸学校教育学校教育) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12・3/12 3/21 3/27
教育学部(小学校教育教科教育) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
医学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/21 3/27
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/21 3/27
農学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/21 3/27

オープンキャンパス情報

琉球大学では夏に各キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。事前受付制のため、詳細は琉球大学のホームページで確認するようにしてください。オープンキャンパスでは、学部・学科の説明会、体験ツアー、研究室見学、パネル展示、在学生との意見交換が実施されています。

琉球大学の進学と就職

琉球大学の学生はほとんどが就職しますが、理学部、工学部では3割程度の学生が大学院に進学します。就職先は民間企業が70%以上と高い割合で、公務員が16%、教員が13%となっています。

大学院進学率:16.4%

進路決定率:97.3%

琉球大学の特徴

海と自然が多い沖縄の環境

琉球大学で学べることの魅力の一つは、海と亜熱帯の自然を持ち、珍しい生物が多い沖縄ならではの環境をフルに活用した授業を受けられるということです。亜熱帯の自然に囲まれた沖縄では本土では見られない生物がたくさんいます。琉球大学の授業はフィールドワークも多く、自然を学びたい学生にはとても充実した学びの環境となるでしょう。

国際交流を後押しする大学

琉球大学は19ヵ国1地域47大学と学生交流協定を締結しており、各国からの留学生受け入れ、琉球大学学生の留学を後押ししています。国際プログラム、留学プログラムが充実していて、奨学金などのサポートもあります。最近では海外を身近に感じる人が多く、琉球大学から海外へ留学する生徒は毎年増えているようです。

地域に貢献できる

琉球大学は地域貢献を目標の一つに掲げています。琉球大学の学生は、沖縄という地域に貢献したいという思いが強い人が多く、幼い頃に見た沖縄の海に魅せられて入学を決めたという人も。卒業後の進路は本土ではなく、沖縄県内で就職する人が多いのは琉球大学の特徴です。

琉球大学の口コミ

・海洋自然学科では、沖縄という土地でしか学べないことを学べるのが魅力。(2011年入学 女性)

・バスは本数が少なくて遅延が多いため、ほとんどの生徒が車で通学をしている。(2014年入学 男性)

・学生の気質は努力家で真面目だが、個性的な人も多い。(2012年入学 女性)

・農学部のフィールド実習は楽しい。自然豊かで畑が充実している。(2014年入学 女性)

県外の就職は金銭的にも難しい。情報もあまり入ってこない。(2014年入学 男性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-九州の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.