熊本大学の基本情報
熊本大学は江戸時代の藩校、御薬園、師範学校、高等学校など様々な流れを組んでおり、1949年に大学として誕生しました。通称「熊大」と呼ばれています。
熊本大学は総合大学として応用的能力を備えた人材を育成することで、地域社会、国際社会に貢献することを理念としています。社会に開かれた大学として、生涯を通じた学習の場を提供することは、熊本大学の教育の目的の一つです。
熊本大学の偏差値など全7学部をチェック!
学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
文学部
偏差値:55.0〜65.0
センター得点率(前期):71%〜73%
センター得点率(後期):75%〜78%
志願倍率(前期):2.6
志願倍率(後期):11.4
教育学部
偏差値:50.0〜55.0
センター得点率(前期):60%〜73%
センター得点率(後期 小学校教員養成課程):73%
センター得点率(後期 特別支援教育教員養成課程):60%
志願倍率(前期):2.5
志願倍率(後期 小学校教員養成課程):9.6
志願倍率(後期 特別支援教育教員養成課程):5.0
法学部
偏差値:55.0
センター得点率(前期):71%
センター得点率(後期):77%
志願倍率(前期):2.4
志願倍率(後期):11.8
理学部
偏差値:52.5〜57.5
センター得点率(前期):67%
センター得点率(後期):77%
志願倍率(前期):2.2
志願倍率(後期):8.8
医学部
偏差値:52.5〜67.5
センター得点率(前期 医学科):85%
センター得点率(前期 保健学科):66%〜73%
センター得点率(後期 保健学科):70%〜81%
志願倍率(前期 医学科):5.7
志願倍率(前期 保健学科):2.9
志願倍率(後期 保健学科):12.9
薬学部
偏差値:57.5〜60.0
センター得点率(前期):76%〜81%
志願倍率(前期):5.0
工学部
偏差値:47.5〜50.0
センター得点率(前期):65%〜71%
センター得点率(後期):72%〜80%
志願倍率(前期):1.9
志願倍率(後期):6.0
熊本大学の費用やキャンパス情報について
熊本大学の学費
熊本大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
黒髪北地区・黒髪南地区
黒髪北地区では、文学部、教育学部、法学部の授業が行われており、大学本部のある黒髪南地区では理学部、工学部の授業が行われています。
アクセス情報
・JR熊本駅から産交バスで約25分、熊本大学前駅下車
・JR竜田口駅から産交バスで約5分、熊本大学前駅下車
本荘地区
本荘地区は医学部の授業が行われているキャンパスで、附属病院があります。
アクセス情報
JR熊本駅から都市バスで約8分、大学病院前下車
大江地区
大江地区は薬学部の授業が行われているキャンパスです。
アクセス情報
・JR水前寺駅から徒歩10分
・JR熊本駅から熊本市電で約11分、味噌天神駅下車徒歩5分
熊本大学の入試情報について
入試日程(スケジュール)
入学志願者の数が募集人数を大幅に上回った場合は、センター試験の結果による第一段階選抜がある可能性があります。
2018年全学部の前期日程
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 第一段階選抜の合格発表 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
文学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/9 | 3/15 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 | 3/15 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/9 | 3/15 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/9 | 3/15 |
医学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 | 3/15 |
薬学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/9 | 3/15 |
工学部1/22〜1/311/13・1/142/72/253/93/15
2018年全学部の後期日程
2018年後期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
文学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
教育学部(小学校教員養成、特別支援教育教員養成のみ) | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
薬学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
オープンキャンパス情報
熊本大学では夏休みに各キャンパスで学部ごとにオープンキャンパスが開催されます。開催日はキャンパスによって異なるので、詳細は熊本大学のホームページで確認するようにしてください。
オープンキャンパスでは、大学案内、模擬授業、図書館見学、寄宿舎見学や、学生企画のステージ企画、学生との座談会などが催されます。
熊本大学の進学と就職
熊本大学では約3割が大学院へ進学します。大学院への進学率が高い学部は理学部では50%以上、工学部で60%以上です。
大学院進学率:約31%
主な就職先(学部卒)
小学校教員、中学校教員、高等学校教員、熊本県庁、佐賀県庁、長崎県庁、熊本市役所、熊本大学医学部附属病院、熊本赤十字病院、九州大学病院
熊本大学の特徴
教員になるためのカリキュラムが充実
熊本大学の教育学部は教員になるためのカリキュラムが整っており、かなりしっかりと勉強する必要があるため、教員を目指す人にはとてもいい環境です。教員採用試験もスケジュールに組み込まれています。
逆に教員になるつもりがないと、大学側のカリキュラムや教育の目的と合わない可能性があるので、入学前に教員を目指すのかどうかは塾考する必要があるようです。
地元での就職率が高い
熊本大学では公務員を目指す人のためのサポートも充実していて、公務員講座も開かれています。公務員資格を取得して、九州県内の県庁や市役所に就職する人が多いのは熊本大学の一つの特徴です。
また、地元の医師会とのつながりもあるため、医学部の学生も国家試験合格後は地元の医療機関に就職する人が多いです。熊本大学は就職に関して、地元九州での評判が良い大学とも言えるでしょう。
熊本大学の口コミ
・教員になるのに必要な授業が多くためになる。九州で教員を目指すなら熊本大学だと思う。(2014年入学 男性)
・教育学部の1年〜3年は月〜金で5時限まで授業が埋まっていて、自由な時間が少ない。(2014年入学 女性)
・先生との距離が近く、直接アドバイスをもらえたりメールでも答えてくれる。(2016年入学 男性)
・医学部では最先端の研究が行われており、著名な先生や熊本大学の独自の授業を受けられるのが魅力。(2012年入学 女性)
・黒髪地区は立地が良くて通学しやすい。(2009年入学 女性)
・公務員試験講座が実施されていてサポート体制も整っている。公務員になる人が多くいる。(2015年入学 男性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!