自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関東の大学

法政大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

法政大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)

法政大学は、1880年に設立された東京法学社を起源とする私立大学です。通称「法政」「法大」と呼ばれています。1920年に大学令によって法政大学として誕生しました。

法政大学は日本最古の法学部を持つ大学です。「自由と進歩」の建学の精神を持ち、多くの法律家を養成してきました。2014年には「法政大学グローバルポリシー」を掲げ、2023年までの10年間で世界・市民・多様な知に開かれた大学を基本理念とし、「持続可能で平和な地球社会の構築に貢献する大学」を目指しています。

法政大学の偏差値など全15学部をチェック!

全15学部ごとの偏差値や2017年の学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

≫≫法政大学のパンフレットを無料で取り寄せる

法学部

偏差値:60.0〜62.5

一般入試の志願倍率:4.9

法学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
初年度合計 1,256,000

文学部

偏差値:57.5〜65.0

一般入試の志願倍率:5.5

文学部(地理・心理学以外)の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
初年度合計 1,256,000
文学部(地理学科)の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
実習実験料 22,000
初年度合計 1,278,000
文学部(心理学科)の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
実習実験料 42,000
初年度合計 1,298,000

経営学部

偏差値:57.5〜60.0

一般入試の志願倍率:5.4

経営学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
初年度合計 1,256,000

国際文化学部

偏差値:60.0〜65.0

一般入試の志願倍率:9.4

国際文化学部の学費 単位:円
年間授業料 1,008,000
入学金 240,000
教育充実費 264,000
実験実習費 38,000
初年度合計 1,550,000

人間環境学部

偏差値:57.5〜60.0

一般入試の志願倍率:7.7

人間環境学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
初年度合計 1,256,000

キャリアデザイン学部

偏差値:57.5〜60.0

一般入試の志願倍率:8.2

キャリアデザイン学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
実験実習費 21,000
初年度合計 1,277,000

デザイン工学部

偏差値:52.5〜57.5

一般入試の志願倍率:6.1

デザイン工学部の学費 単位:円
年間授業料 1,111,000
入学金 240,000
教育充実費 312,000
実験実習費 87,000
初年度合計 1,750,000

グローバル教養学部

偏差値:62.5〜65.0

一般入試の志願倍率:7.7

グローバル教養学部の学費 単位:円
年間授業料 1,040,000
入学金 240,000
教育充実費 232,000
初年度合計 1,512,000

経済学部

偏差値:55.0〜57.5

一般入試の志願倍率:5.3

経済学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
初年度合計 1,256,000

社会学部

偏差値:55.0〜60.0

一般入試の志願倍率:5.1

社会学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
初年度合計 1,256,000

現代福祉学部

偏差値:57.5

一般入試の志願倍率:5.6

現代福祉(福祉コミュニティ)学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
初年度合計 1,256,000
現代福祉(臨床心理)学部の学費 単位:円
年間授業料 788,000
入学金 240,000
教育充実費 228,000
実験実習費 42,000
初年度合計 1,298,000

スポーツ健康学部

偏差値:57.5〜60.0

一般入試の志願倍率:8.3

スポーツ健康科学部の学費 単位:円
年間授業料 843,000
入学金 240,000
教育充実費 278,000
実験実習費 100,000
初年度合計 1,461,000

情報科学部

偏差値:52.5

一般入試の志願倍率:5.0

情報科学部の学費 単位:円
年間授業料 1,111,000
入学金 240,000
教育充実費 312,000
実験実習費 87,000
初年度合計 1,750,000

理工学部

偏差値:52.5〜55.0

一般入試の志願倍率:4.0

理工学部(機械工学科航空操縦学以外)の学費 単位:円
年間授業料 1,111,000
入学金 240,000
教育充実費 312,000
実験実習費 87,000
初年度合計 1,750,000
理工学部(機械工学科航空操縦学)の学費 単位:円
年間授業料 1,111,000
入学金 240,000
教育充実費 312,000
実験実習費 486,000
初年度合計 2,149,000

生命科学部

偏差値:55.0〜60.0

一般入試の志願倍率:4.5

生命科学部(応用植物科学科、生命機能学科植物医科学以外)の学費 単位:円
年間授業料 1,111,000
入学金 240,000
教育充実費 312,000
実験実習費 87,000
初年度合計 1,750,000
生命科学部(応用植物科学科、生命機能学科植物医科学)の学費 単位:円
年間授業料 1,111,000
入学金 240,000
教育充実費 312,000
実験実習費 147,000
初年度合計 1,810,000

法政大学のキャンパスについて

市ヶ谷キャンパス

市ヶ谷キャンパスは法政大学のメインキャンパスで、ボアソナードタワーという高い建物がランドマークになっています。都会の中心にあるアクセスの良いキャンパスです。

市ヶ谷キャンパスでは法学部、文学部、経営学部、国際文化学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、デザイン工学部、グローバル教養学部の授業が行われています。

JR総武線の市ヶ谷駅または飯田橋駅から徒歩約10分
東京メトロ有楽町線・南北線、都営地下鉄新宿線の市ヶ谷駅から徒歩約10分
東京メトロ有楽町線・東西線・南北線、都営大江戸線の飯田橋駅から徒歩約10分

多摩キャンパス

周囲に自然が広がる多摩キャンパスでは、経済学部、社会学部、現代福祉学部、スポーツ健康学部の授業が行われています。

京王線のめじろ台駅からバスで約10分
JR中央線の西八王子駅下車からバスで約22分
JR横浜線の相原駅からバスで約13分

小金井キャンパス

閑静なエリアにある小金井キャンパスでは、情報科学部、理工学部、生命科学部の授業が行われています。

JR中央線の東小金井駅から徒歩約15分

法政大学の一般入試の情報について

入試日程(スケジュール)

2018年日程 出願期間 入試日 合格発表 入学手続き締切
全学部日程
(機械工学科航空操縦学を除く)
1/5〜1/19 2/5 2/15〜2/17
(学部により異なる)
2/23〜2/27
(学部により異なる)
法学部(国際政治) 1/5〜1/26 2/8 2/19 2/27
法学部(法律・政治) 1/5〜2/2 2/16 2/26 3/6
文学部(史・哲・日本文化) 1/5〜1/26 2/7 2/19 2/27
文学部(心理・英文・地理) 1/5〜1/26 2/8 2/19 2/27
経済学部(現代ビジネス・国際経済) 1/5〜1/26 2/9 2/20 2/28
経済学部(経済) 1/5〜1/30 2/12 2/22 3/2
社会学部(メディア社会・社会政策) 1/5〜1/26 2/9 2/20 2/28
社会学部(社会) 1/5〜1/30 2/12 2/22 3/2
経営学部(経営) 1/5〜1/26 2/7 2/19 2/27
経営学部(経営戦略・市場経営) 1/5〜1/26 2/8 2/19 2/27
国際文化学部 1/5〜2/2 2/16 2/26 3/6
人間環境学部 1/5〜1/26 2/7 2/17 2/27
現代福祉学部 1/5〜1/26 2/9 2/20 2/28
キャリアデザイン学部 1/5〜2/2 2/16 2/26 3/6
グローバル教養学部 1/5〜1/26 2/7 2/17 2/27
スポーツ健康学部 1/5〜1/30 2/12 2/22 3/2
情報科学部 1/5〜1/26 2/6 2/17 2/27
デザイン工学部(都市環境デザイン・システムデザイン) 1/5〜1/30 2/11 2/21 3/1
デザイン工学部(建築) 1/5〜2/2 2/14 2/24 3/6
理工学部(機械工・応用情報工) 1/5〜1/30 2/11 2/21 3/1
理工学部(電気電子工・システム工・創生科学) 1/5〜2/2 2/14 2/24 3/6
生命科学部(生命機能) 1/5〜1/30 2/11 2/21 3/1
生命科学部(環境応用化学・応用植物科学) 1/5〜2/2 2/14 2/24 3/6

≫≫法政大学の願書を無料で取り寄せる

オープンキャンパス情報

法政大学では、夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。キャンパスによって開催日が異なるので、詳細は法政大学のホームページで確認するようにしてください。

オープンキャンパスでは学部・学科説明や模擬講義の他、各学部ごとにイベントが企画され在学生と触れ合えるコーナーもあります。

法政大学の進学と就職

法政大学の文系学部の学生は就職する人が多いですが、理工学部は35%程度が進学しています。

就職率(就職希望者に占める就職者の割合):98.1%

主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、日本郵政グループ、JR東日本、JTBグループ、千葉銀行、三菱東京UFJ銀行、ワークスアプリケーションズ、全日本空輸、セブン&アイ・ホールディングス

法政大学の特徴

伝統ある学部

法政大学の法学部は日本の私立大学の中で最も古い歴史を持っています。社会学部も私立大学で設置されたのは法政大学が初めてで、経済学部、経営学部は日本の私立大学で2番目に設置されるなど、伝統を持った学部が存在します。

日本で初めて大学に通信教育過程を開設したのも法政大学で、1995年には日本初の夜間の博士課程を開設しました。近年はキャリアデザイン学部など将来性のある学部を開設しており、伝統と先進のバランスを兼ね備えた大学です。

 

グローバルに力を入れている

法政大学ではグローバルな学びに力を入れています。グローバル教養学部(GIS)はすべての授業が英語で行われ、海外からの留学生も多く在籍してる学部です。

法政大学には様々な国際交流プログラムがあり、学部ごとに海外研修制度を設けています。実際に法政大学から海外へ留学する学生は全国で4番目に多い数字です。

国際ボランティア・インターンシップのプログラムもあり、グローバルなビジネス現場を学生時代に体験することができます。

 

他大学とも交流できるサークル活動

法政大学は自由な学風でのびのびと学生生活を送っている学生が多いです。サークル活動も盛んで、法政大学内のみならず都内の他大学との交流もあり、勉学以外でも様々な価値観に触れて刺激を受ける機会が多くできるでしょう。

 

法政大学の口コミ

・ゼミが少人数で研究から就職活動まできめ細かく指導してもらえる。(2013年入学 男性)

・法学部の授業は分野が幅広く、意欲のある学生が多いので勉強の励みになる。(2015年入学 女性)

・理工学部はやることが多くて忙しく、バイトと両立することは難しい。(2014年入学 男性)

・メインキャンパスは都心にあってアクセスが便利。飲食店や買い物にも行きやすい。(2012年入学 女性)

・大手企業、公務員への就職実績は豊富でサポートもしっかりしている。(2013年入学 男性)

・多摩キャンパスは都心から離れていて、周囲にコンビニくらいしかない。のどかな森の中のキャンパス。(2014年入学 女性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-関東の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.