東洋大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
東洋大学は、1887年に設立された「哲学館」を起源とする私立大学です。1949年に新制大学の東洋大学となりました。東洋大学は仏教との関わりが深い大学です。
東洋大学の創立者である井上円了は、学びの中で「洋の東西を問わず、真理は哲学にあり」と確信します。すべての根底には哲学がなくてはならない、という井上円了の精神を継承している東洋大学の建学の精神は、「諸学の基礎は哲学にあり」「独立自活」「知徳兼全」です。
東洋大学の偏差値など全13学部をチェック!
全13学部ごとの偏差値や2017年の学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
文学部
偏差値:35.5〜55.5
一般入試の志願倍率(1部):4.6
一般入試の志願倍率(2部):2.6
文学部(初等教育以外)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,190,000 |
文学部(初等教育)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 820,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,330,000 |
経済学部
偏差値:40.0〜55.0
一般入試の志願倍率(1部):4.8
一般入試の志願倍率(2部):2.7
文学部(初等教育以外)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,190,000 |
経営学部
偏差値:42.5〜55.0
一般入試の志願倍率(1部):5.6
一般入試の志願倍率(2部):2.6
経営学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,190,000 |
法学部
偏差値:42.5〜55.0
一般入試の志願倍率(1部):5.1
一般入試の志願倍率(2部):2.9
法学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,190,000 |
社会学部
偏差値:35.0〜55.0
一般入試の志願倍率(1部):4.8
一般入試の志願倍率(2部):2.5
社会学部(社会・社会文化システム)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,190,000 |
社会学部(社会福祉)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
教育実習料 | 25,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,215,000 |
社会学部(メディアコミュニケーション)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
教育実習料 | 10,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,200,000 |
社会学部(社会心理)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 710,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
教育実習料 | 15,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,205,000 |
国際学部
偏差値:37.5〜55.0
一般入試の志願倍率(1部):4.8
一般入試の志願倍率(2部):2.4
国際学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 780,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,260,000 |
国際観光学部
偏差値:50.0〜55.0
一般入試の志願倍率:6.2
国際観光学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 780,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 220,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,260,000 |
情報連携学部
偏差値:42.5〜45.0
一般入試の志願倍率:3.1
情報連携学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 990,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 260,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,510,000 |
ライフデザイン学部
偏差値:45.0〜50.0
一般入試の志願倍率:3.4
ライフデザイン学部(生活支援・スポーツ)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 830,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 200,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,290,000 |
ライフデザイン学部(人間環境デザイン)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 880,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 260,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,470,000 |
理工学部
偏差値:42.5〜47.5
一般入試の志願倍率:2.8
理工学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 990,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 260,000 |
実験実習料 | 85,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,595,000 |
総合情報学部
偏差値:42.5〜45.0
一般入試の志願倍率:3.1
総合情報学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 930,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 260,000 |
実験実習料 | 40,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,490,000 |
生命科学部
偏差値:45.0〜47.5
一般入試の志願倍率:2.1
生命科学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 990,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 260,000 |
実験実習料 | 80,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,590,000 |
食環境科学部
偏差値:42.5〜47.5
一般入試の志願倍率:2.4
食環境科学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 990,000 |
入学金 | 250,000 |
一般施設設備資金 | 260,000 |
実験実習料 | 80,000 |
諸会費 | 10,000 |
初年度合計 | 1,590,000 |
第二部の学費
第二部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 430,000 |
入学金 | 180,000 |
一般施設設備資金 | 100,000 |
諸会費 | 5,000 |
初年度合計 | 715,000 |
東洋大学のキャンパスについて
白山キャンパス
白山キャンパスは東洋大学発祥の地で、文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部の授業が行われています。アクセスの良い都心のキャンパスです。
都営地下鉄三田線の白山駅から徒歩約5分
都営地下鉄三田線の千石駅から徒歩約8分
東京メトロ南北線の本駒込駅から徒歩約5分
東京メトロ千代田線の千駄木駅から徒歩約15分
JR山手線の巣鴨駅から徒歩約20分、都営バスで約10分
赤羽台キャンパス
赤羽台キャンパスでは情報連携学部の授業が行われます。
JR赤羽駅から徒歩約8分
東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道の赤羽岩淵駅から徒歩約12分
朝霞キャンパス
朝霞キャンパスではライフデザイン学部の授業が行われています。
東武東上線の朝霞台駅から徒歩約10分
JR武蔵野線の北朝霞駅から徒歩約10分
川越キャンパス
川越キャンパスでは、理工学部、総合情報学部の授業が行われています。
東武東上線の鶴ヶ島駅から徒歩約10分
板倉キャンパス
板倉キャンパスでは、生命科学部、食環境科学部の授業が行われています。
東武日光線の板倉東洋大前駅から徒歩約10分
東武伊勢崎線・東武小泉線・東武佐野線の館林駅からスクールバスで約20分
東武伊勢崎線・秩父鉄道本線の羽生駅からスクールバスで約45分
東洋大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
東洋大学では学科ごとに実に多くの方式での受験方式が用意されています。学科ごとの入試スケジュール詳細は東洋大学のホームページで確認するようにしてください。
2018年日程 | 出願期間 | 入試日 |
前期 | 1/5〜1/20 | 2/1 |
前期 | 1/5〜1/27 | 2/8 |
前期 | 1/5〜1/27 | 2/9 |
前期 | 1/5〜1/31 | 2/10 |
前期 | 1/5〜1/31 | 2/11 |
中期 | 1/5〜2/20 | 2/27 |
後期 | 1/5〜2/27 | 3/5 |
後期 | 1/5〜2/27 | 3/6 |
オープンキャンパス情報
東洋大学では、7月〜9月に各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。キャンパスによって開催日が異なるので、詳細は東洋大学のホームページで確認するようにしてください。
オープンキャンパスでは学部説明、入試説明、就職支援紹介の他に、在学生のトークライブやキャンパスツアーが開催されます。
東洋大学の進学と就職
進学率:4.7%
進路決定率:98.3%
主な就職先:東京都教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、みずほフィナンシャルグループ、千葉興業銀行、スターツコーポレーション、警視庁、JR東日本、JTBグループ、ANAエアポートサービス、ベネッセスタイルケア
東洋大学の特徴
グローバル化教育
東洋大学ではグローバル化教育に力を入れています。
東洋大学は世界中からの留学生も多く受け入れる「アジアのハブ大学」です。海外研修や海外での課外活動など海外へ行く機会を積極的にサポートし、海外に出て行く経験が創設者の井上円了が説いた「自分の哲学」を持つことにもつながると伝えています。
駅伝とムーミン
東洋大学と聞くと箱根駅伝を思い出す人も多いのではないでしょうか。東洋大学の陸上競技部は、毎年のように箱根駅伝で上位に食い込んでいます。お正月はテレビで駅伝の応援に熱が入りそうです。
東洋大学は一時期、大学のイメージキャラクターとしてムーミンを使用していました。これにより大学のイメージアップにつながり、女子学生の入学が増えたようです。
日本最大規模のイブニングコース
東洋大学では、6学部9学科で夕方から授業が始まるイブニングコースを設けています。定員は755名と日本最大の数で、独自の奨学金制度も提供している充実の体制です。
東洋大学の口コミ
・集中して真面目に受けていれば理解できる講義がほとんどで、身近な題材を取り上げてくれたりと興味深い。(2016年入学 男性)
・ゼミに加入すると勉強以外でも大学生活が充実するし、勉強においてもお互い励ますことができた。(2008年入学 女性)
・就職活動のサポートは手厚い。何かあったら相談に乗ってくれる先生が多い。(2013年入学 女性)
・ネームバリューがあまりないので、就職活動の際に学歴プラスアルファの資格などが必要だと感じた。(2012年入学 男性)
・サークルでは一生の友達ができ、4年間とても楽しかった。サークルは入るべき。(2013年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!