東北大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
東北大学は東京大学、京都大学に続いて国内で3番目に帝国大学として1907年に創立された国立大学です。2007年には創立100周年を迎え、様々な記念行事が行われました。通称「東北大」と呼ばれています。
東北大学は建学以来「研究第一」と「門戸開放」を理念としてきました。1913年に日本の大学で初めて女性の入学を許可したのは東北大学で、その理念は長く息づいています。
東北大学の使命と基本的な目標は2つの理念、及び「実学尊重」の精神を基に研究中心の大学、世界と地域に開かれた大学であること、そして指導的人材の育成を行うことです。
東北大学の偏差値など全10学部をチェック!
全10学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
文学部
偏差値:60.0
センター得点率(前期):79%
志願倍率(前期):2.3
教育学部
偏差値:57.5
センター得点率(前期):76%
志願倍率(前期):2.5
法学部
偏差値:60.0
センター得点率(前期):80%
志願倍率(前期):2.7
経済学部
偏差値:60.0〜67.5
センター得点率(前期):79%
センター得点率(後期):83%
志願倍率(前期):2.4
志願倍率(後期):11.9
理学部
偏差値:57.5〜65.0
センター得点率(前期):80%〜81%
センター得点率(後期):90%〜91%
志願倍率(前期):2.2
志願倍率(後期):13.8
医学部
偏差値:52.5〜67.5
センター得点率(医学科 前期):88%
センター得点率(看護専攻 前期):71%
センター得点率(放射線技術専攻 前期):75%
センター得点率(検査技術専攻 前期):74%
志願倍率(医学科 前期):3.4
志願倍率(看護専攻 前期):2.6
志願倍率(放射線技術専攻 前期):3.3
志願倍率(検査技術専攻 前期):2.5
歯学部
偏差値:57.5
センター得点率(前期):77%
志願倍率(前期):3.7
薬学部
偏差値:60.0
センター得点率(前期):82%
志願倍率(前期):3.6
工学部
偏差値:57.5〜60.0
センター得点率(前期):79%〜82%
志願倍率(前期):2.9
農学部
偏差値:57.5
センター得点率(前期):79%
志願倍率(前期):2.7
東北大学の学費
東北大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
東北大学のキャンパスについて
片平キャンパス
片平キャンパスは東北大学が創立された際の発祥の地で、仙台の中心部に位置しています。片平キャンパスには歴史的な建物も存在し、東北大学史料館が設置されるなど、東北大学の歴史を感じることができるキャンパスです。
仙台市地下鉄東西線の青葉通一番町駅から徒歩約10分
仙台市地下鉄東西線の五橋駅から徒歩約10分
JR仙台駅から徒歩約15分
川内キャンパス
川内キャンパスは附属の図書館があり、1年次、2年次の全学教育科目が実施されるキャンパスです。文系学部の3年次、4年次の授業は川内キャンパスで行われます。
仙台市地下鉄東西線の川内駅直結
川内市地下鉄東西線の国際センター駅から徒歩5分
青葉山キャンパス
青葉山キャンパスは自然に囲まれた広いキャンパスです。3年次、4年次の理工系学部の授業が行われています。
仙台市地下鉄東西線の青葉山駅直結
星陵キャンパス
星陵キャンパスは医学部、歯学部の授業が行われているキャンパスです。
仙台地下鉄南北線の北四番丁駅から徒歩15分
東北大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
東北大学の入試ではセンター試験結果による第一段階選抜があります。
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜合格発表 | 入試日 | 合格発表 |
文学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
医学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
歯学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
薬学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
農学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/9 |
2018年後期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜合格発表 | 入試日 | 合格発表 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 3/12 | 3/22 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 3/12 | 3/22 |
オープンキャンパス情報
東北大学では、夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。オープンキャンパスでは研究室見学、公開講義、実習見学、在学生との座談会など各学部が企画した盛りだくさんなプログラムが開催されています。
東北大学の進学と就職
東北大学では半数以上の学生が大学院に進学します。理学部、工学部の学生の大学院進学率が高く、80%を超える数字です。
進学率:55.4%
進路決定率:94.3%
主な就職先:宮城県庁、仙台市役所、山形県庁、福島県庁、七十七銀行、東北財務局、東北電力、トヨタ自動車、三井住友銀行、東北大学病院、キヤノン、日本航空、大和証券
東北大学の特徴
研究第一
東北大学の理念にある「研究第一」は、東北大学の研究の実績にも反映されています。論文の被引用数や研究費のランキングでは、国内で上位に入っており、研究したいことがある学生には研究に思う存分取り組める大変魅力のある大学です。
東北大学には大学発のベンチャー企業があったり、法律分野における家庭法研究の日本の中心となるなど、文系分野でも「研究第一」の精神は活きています。同時に「研究第一」の理念は「実学尊重」という東北大学を象徴する精神にも貢献していると言えるでしょう。
門戸開放
東北大学は創立当初から「門戸開放」に重きを置いています。
当時旧姓高等学校からのみ大学入学が許可されていましたが、高等師範学校、専門学校からの入学も許可し、1913年には日本で初めて女性の入学を許可しました。この精神は世界と地域に開かれた現在の東北大学にも受け継がれています。
東北大学の学生は東北圏以外の出身者も多く、留学生もたくさんいます。留学生と在学生の交流も盛んで、東北大学のプログラムを利用して留学する学生も多いようです。
海外留学支援団体のTGLや、女性研究者の育成を助けるサイエンスエンジェルなど、学びたい学生を支援する特色のある団体は「門戸開放」の東北大学を表す一つの特徴と言えるでしょう。
学びに集中できる環境
東北大学のキャンパスは仙台市の街中にありながら、落ち着いた環境で学びに集中できると学生たちから評判です。
仙台には山や川の自然が残っていて、文化施設も多いので教養を高められる場所もあります。夏には七夕まつりなどのイベントで賑わい、仙台という街を楽しみながら勉強に打ち込むことができるのが東北大学の魅力です。
東北大学の学生は真面目な人が多く、高い就職実績と大学院進学率は、東北大学の学生の勉強や課外活動における姿勢を反映しています。読売テレビで放送される「鳥人間コンテスト選手権大会」で東北大学は近年良い成績を残しており、やりたいことに熱中している生徒の体現しているとも言えるでしょう。
東北大学の口コミ
・友達、学問、自由な時間と求めればなんでも揃う大学生活でとても充実していた。(2011年入学 男性)
・留学制度や奨学金制度などの学生のサポート体制がしっかりしている。(2015年入学 女性)
・研究費が多く、自分のしたい研究ができる可能性が高い。(2007年入学 女性)
・研究者として一流のマインドを持った教授から学ぶことができるのが魅力。(2015年入学 男性)
・就職活動は大学のサポートを期待せずに自分で進める必要がある。OBOGの就職実績は良い。(2008年入学 男性)
・理学部は立地があまり良くなく、原付で通学している人が多い。(2012年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!