星薬科大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
星薬科大学は、「東洋の製薬王」と呼ばれた星一が創立した星製薬株式会社の教育部門を起源とする私立大学です。1950年に星薬科大学として設立されました。
星薬科大学は建学の精神を「本学は、薬学を通じて、世界に奉仕する人材育成の揺籃である。」、教育理念を「親切第一」とし、具体的には薬剤師を養成する薬学科において思いやりをもって患者へ奉仕する人材の育成を目指しています。
星薬科大学の偏差値や学部をチェック!
星薬科大学の偏差値や2017年の般入試の実質倍率、学費、キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
薬学部
偏差値:55.0〜60.0
・薬学科(6年制)
一般入試の実質倍率(A方式):6.0
一般入試の実質倍率(B方式):5.0
一般入試の実質倍率(S方式):4.6
・創薬科学科(4年制)
一般入試の実質倍率(A方式):2.9
一般入試の実質倍率(B方式):2.7
一般入試の実質倍率(S方式):3.1
薬学科(6年制)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,300,000 |
入学金 | 400,000 |
施設施設費 | 630,000 |
学生教育研究災害傷害保険料 | 3,850 |
諸会費 | 68,000 |
初年度合計 | 1,436,850 |
創薬科学科(4年制)の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,000,000 |
入学金 | 400,000 |
施設施設費 | 630,000 |
学生教育研究災害傷害保険料 | 2,650 |
諸会費 | 68,000 |
初年度合計 | 1,285,650 |
星薬科大学のキャンパスについて
東急池上線の戸越銀座駅から徒歩約8分
東急目黒線の武蔵小山駅から徒歩約12〜15分
都営地下鉄浅草線の戸越駅から徒歩約10分
星薬科大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
2018年日程 | 出願期間 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
A方式(センター試験利用) | 1/5〜1/13 | 1/13・1/14(センター試験) | 2/6 | 2/13 |
B方式(個別試験) | 1/5〜1/22 | 2/2 | 2/6 | 2/13 |
S方式(センター試験+個別試験) | 1/5〜1/13 | 1/13・1/14・2/3 | 2/6 | 2/13 |
オープンキャンパス情報
星薬科大学では夏休みにオープンキャンパスを実施しています。オープンキャンパス内容は、大学のガイダンス、キャンパスツアー、在学生によるフリートーク、フリーラボ、入試相談コーナー、教員との相談コーナーなどです。
また、星薬科大学では学園祭である星薬祭や、全国で随時進学相談会を実施しています。
星薬科大学の進学と就職
薬学科(6年制)進学率:2.8%
創薬科学科(4年制):進学率:85%
進路決定率:97.9%
主な就職先:地方公務員、ファーマホールディング、クオール、イオンリテール、イーピーエス、日本メディカルシステム、スギ薬局、ソントン食品工業
星薬科大学の特徴
高い進路決定率
星薬科大学は、研究とともに歴史が始まった伝統的な大学です。
早期の実習と研究という実践的な教育に力を入れています。1年次〜2年次は研究の基礎となる実習でスキルを身につけ、3年次以降は研究室に属し、より専門性の高い知識を磨くというカリキュラムです。研究室に配属した後には学会で研究成果を発表するというチャンスもあり、学生のモチベーションを高めてくれるでしょう。
こういった星薬科大学の指導方針は、「薬剤師国家試験」の新卒合格率が89.5%という高い合格率を生み出しているだけでなく、卒業後の高い進路決定率に大きな影響を与えています。私立大学の全国平均と比較してもストレートで卒業し進路を決定していく学生の割合が多いです。
アットホームな大学
星薬科大学は少人数教育が採用されている他、5〜6人に1人の割合で担当教員がサポートしてくれる体制を整えています。勉強のことだけでなく、大学生活や将来についても相談できるサポート体制です。
星薬科大学はこじんまりとした大学なので、その分学生同士の距離感も近いと言われています。サークル所属率は85%を超え、忙しい国家試験に向けた勉強の中でも課外活動で知り合った仲間と切磋琢磨しあえるのが魅力です。
都心に近いキャンパス
星薬科大学のキャンパスは戸越銀座、武蔵小山にあり、都心から近いです。薬科大学の学生は課題や試験多く勉強が大変になることが多いので、アクセスがよく通学が便利なキャンパスはアドバンテージとなるでしょう。
星薬科大学の口コミ
・1年生の頃から薬学に必要な実習や体験授業があり、早期のうちから将来を意識することができる。(2015年入学 女性)
・薬学の世界では名前が知られており、病院、大手製薬会社、調剤薬局など就職実績が豊富である。(2013年入学 女性)
・真面目だけど社会性があって愛嬌のある人が多い。(2012年入学 男性)
・みんなが薬剤国家試験という目標に向かって勉強していて、環境も整っているのでモチベーションが上がる。(2012年入学 女性)
・最寄り駅からのアクセスがよく、周辺は商店街が充実しているので食べるところに困らない。(2015年入学 男性)
・キャンパスが狭くてサークルの数が少なく、学祭はあまり盛り上がらない。(2014年入学 男性)