成蹊大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
成蹊大学は教育者であった中村春二が親友の今村繁三、岩崎小弥太の支援のもと1906年に設立した学生塾「成蹊園」を起源とする私立大学です。1949年に新制大学となりました。古くから三菱グループとのつながりが深い大学です。
成蹊大学の建学の精神にもなっている「個性の尊重」は創立以来、成蹊大学独自の教育に影響を与えています。小学校から大学院までを持つ一貫教育体制の中で「自ら課題を発見し、解決できる人材の育成」を目指しているのが成蹊大学です。
成蹊大学の偏差値など全4学部をチェック!
全4学部ごとの偏差値や2017年の学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
経済学部
偏差値:55.0〜60.0
一般入試の志願倍率:7.7
経済学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 795,000 |
入学金 | 200,000 |
施設費 | 180,000 |
設備費 | 60,000 |
初年度合計 | 1,235,000 |
法学部
偏差値:50.0〜57.5
一般入試の志願倍率(法律学科):5.2
一般入試の志願倍率(政治学科):4.6
法学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 795,000 |
入学金 | 200,000 |
施設費 | 180,000 |
設備費 | 60,000 |
初年度合計 | 1,235,000 |
文学部
偏差値:52.5〜60.0
一般入試の志願倍率(英米文学科):3.8
一般入試の志願倍率(日本文学科):5.8
一般入試の志願倍率(国際文化学科):3.9
一般入試の志願倍率(現代社会学科):6.2
文学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 795,000 |
入学金 | 200,000 |
施設費 | 180,000 |
設備費 | 60,000 |
初年度合計 | 1,235,000 |
理工学部
偏差値:47.5〜52.5
一般入試の志願倍率(物質生命理工学科):2.6
一般入試の志願倍率(情報科学科):4.1
一般入試の志願倍率(システムデザイン学科):3.0
理工学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,040,000 |
入学金 | 200,000 |
施設費 | 310,000 |
設備費 | 130,000 |
初年度合計 | 1,680,000 |
成蹊大学のキャンパスについて
成蹊大学では吉祥寺にある一つのキャンパスで全ての授業が行われています。
JR中央線・総武線、京王井の頭線 の吉祥寺駅から徒歩約15分
吉祥寺駅北口バス乗り場から関東バスで約5分、成蹊学園前下車
西武新宿線の西武柳沢駅南口から関東バス吉祥寺駅行で約15分、成蹊学園前下車
成蹊大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
2018年日程 | 出願期間 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
2教科型全学部統一入試 | 1/5〜1/23 | 2/3 | 2/9 | 2/27 |
経済学部 | 1/5〜1/30 | 2/13 | 2/20 | 3/1 |
法学部 | 1/5〜1/30 | 2/14 | 2/21 | 3/1 |
文学部 | 1/5〜1/30 | 2/12 | 2/19 | 2/28 |
理工学部 | 1/5〜1/30 | 2/10 | 2/18 | 2/28 |
オープンキャンパス情報
成蹊大学では、夏と秋にオープンキャンパスが実施されています。
オープンキャンパスの内容は大学ガイダンス、体験講義、研究室見学、入試ガイダンス、学生イベント、学生トークライブ、キャンパス見学などで、開催日程により異なるので、詳細は成蹊大学のホームページで確認するようにして下さい。
成蹊大学の進学と就職
進学率:約5.4%
就職率(就職希望者における就職者の割合):約98.1%
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行、あいおいニッセイ同和損害保険、損害保険ジャパン日本興亜、凸版印刷、大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券、全日本空輸、東芝
成蹊大学の特徴
三菱グループとのつながりが深い
成蹊大学は三菱財閥の4代目であった岩崎小弥太が創立に関わっており、以来三菱グループのトップが理事長を務めています。財閥解体後、三菱とのつながりは弱まったものの現在も三菱グループとのつながりがある大学です。
大学3年生、大学院1年生を対象としたキャリア教育のプログラム「丸の内ビジネス研修(MBT: Marunouchi Business Training)」では、三菱グループの協力企業でのインターンシップや、企業担当者から直接指導を受けることができます。
就職に強い
成蹊大学は就職に強い大学と言われていて、就職率の良い大学です。就職者の6割が大手企業に就職していると言われています。
三菱グループとつながりの深い大学ですが、就職先は三菱グループだけでなく、メガバンク、保険会社、電機メーカー、通信会社、航空会社など幅広い就職実績があります。
多方面で活躍する卒業生
就職率の良い成蹊大学ですが、企業への就職以外にも多方面で活躍する卒業生を輩出しています。現在の内閣総理大臣、安倍晋三さんは成蹊大学の出身です。
石田衣良さん、小池真理子さんなど4人の直木賞作家や2人の芥川賞作家も生み出している他、高島彩さんをはじめとしてアナウンサーとして活躍する卒業生も目立ちます。
成蹊大学の口コミ
・穏やかな性格の学生が多く、ワンキャンパスなのでサークルに入ればたくさんの人と交流できる。(2012年入学 男性)
・学生の人数が少なく、教授との距離が近い。(2012年入学 男性)
・吉祥寺駅の周辺は買い物スポットやおしゃれなカフェなどがあり、寄り道が楽しい。吉祥寺駅から離れているのが不便。(2014年入学 女性)
・就職率が良く、偏差値の割に大手企業に就職している人が目立つ。(2011年入学 男性)
・のびのびして自由な校風なのでプライベートな時間が充実する。怠けてしまう人には向かない。(2009年入学 女性)
・就職実績は良く、女子はメガバンクの一般職採用が多い。(2014年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!