自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関東の大学

成城大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

成城大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)

成城大学は1917年に設立された成城小学校、1926年に設立された旧制成城高等学校の流れをくみ、1950年に新制成城大学として設立された私立大学です。

成城大学はグローバル社会を生き抜く「独立独行」の人を育成することをビジョンとし、教育、研究、社会貢献の面での目標をそれぞれ掲げています。「独立独行」の社会人という考えは、大学創立以来受け継がれている創立者澤柳政太郎の願いです。

成城大学の偏差値など全6学部をチェック!

全6学部ごとの偏差値や2017年の学部ごとの一般入試の実質倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

経済学部

偏差値:55.0

一般入試の実質倍率(S方式):5.0

一般入試の実質倍率(A方式):3.8

経済学部の学費 単位:円
年間授業料 790,000
入学金 200,000
施設費 230,000
教育充実費 50,000
学習図書整備費 10,000
諸会費 15,500
初年度合計 1,295,500

文芸学部

偏差値:50.0〜55.0

一般入試の実質倍率(S方式):4.2

一般入試の実質倍率(A方式 3教科):3.3

一般入試の実質倍率(A方式 2教科):4.6

文芸学部の学費 単位:円
年間授業料 790,000
入学金 200,000
施設費 230,000
教育充実費 50,000
学習図書整備費 10,000
諸会費 25,500
初年度合計 1,305,500

法学部

偏差値:52.5〜55.0

一般入試の実質倍率(S方式):3.5

一般入試の実質倍率(A方式):3.3

法学部の学費 単位:円
年間授業料 790,000
入学金 200,000
施設費 230,000
教育充実費 50,000
学習図書整備費 10,000
諸会費 15,500
初年度合計 1,295,500

社会イノベーション学部

偏差値:52.5〜55.0

一般入試の実質倍率(S方式):4.7

一般入試の実質倍率(A方式 3教科):4.3

一般入試の実質倍率(A方式 2教科):7.1

社会イノベーション学部の学費 単位:円
年間授業料 790,000
入学金 200,000
施設費 230,000
教育充実費 50,000
学習図書整備費 10,000
諸会費 13,500
初年度合計 1,293,500

成城大学のキャンパスについて

成城大学はワンキャンパスで全学生が学びます。

小田急線の成城学園前駅から徒歩約4分

成城大学の一般入試の情報について

入試日程(スケジュール)

2018年日程 出願期間 入試日 合格発表 入学手続き締切
全学部日程 1/5〜1/23 2/2 2/12 2/26
経済学部(A方式) 1/5〜1/23 2/6 2/15 3/2
文芸学部(A日程) 1/5〜1/23 2/5 2/14 3/2
法学部(A方式) 1/5〜1/23 2/7 2/16 3/2
社会イノベーション学部 1/5〜1/23 2/4 2/13 3/2

オープンキャンパス情報

成城大学では夏休みにオープンキャンパスを実施しています。オープンキャンパス内容は、大学、学部・学科の説明、ミニ講義、キャンパスツアー、在学生によるイベントなどです。

成城大学の進学と就職

進学率:3.8%
就職率(就職希望者における就職者の割合):95.7%
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、野村證券、全日本空輸、日本生命保険

成城大学の特徴

少人数教育

成城大学はこじんまりとした大学で、学生一人一人の個性を大切にしています。ゼミナールをはじめとして、少人数の教育が徹底されていて、教授と学生の距離が近いのも成城大学の特徴です。

落ち着いた学習環境

成城大学は閑静な成城にキャンパスがあります。都会にありながら緑が溢れるキャンパスはきれいで居心地がよく、学習環境として優れていると在学生からの評価も高いです。

すべての学生がこのキャンパスで4年間を過ごすため、学生同士は自然と仲良くなることができます。少人数で実施されるゼミナールの影響もあり、学生同士の絆が深い大学でもあるようです。

各方面で活躍する卒業生

成城大学の卒業生は研究者、政界、文学界など多方面で活躍しています。特に、俳優やアナウンサーなどテレビに出て活躍する卒業生も多いのが特徴です。

成城大学の口コミ

・成城学園前の駅から近く、周辺にはおしゃれなカフェやレストランがある。いい雰囲気で散歩にもぴったり。(2011年入学 女性)

・学校のイメージが良いため、良いところに就職している人が多い。サポートもしっかりしている。(2010年入学 男性)

・こじんまりしたキャンパスで、アットホームな雰囲気がある。顔見知りの人も多い。(2012年入学 女性)

・社会イノベーション学部は英語に力を入れていて、社会に出てから必要な力がつく。(2013年入学 男性)

・ゼミでは教授と学生がより近い関係でコミュニケーションできるので良い。主体性を大切にしてくれる。(2014年入学 男性)

・民俗学の名門で、図書館の資料貯蔵数は全国トップレベル。学生の幅広い要望に対応できる教授が揃っており、民俗学者となった卒業生もいる。(2008年入学 女性)

-関東の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.