愛知教育大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
愛知教育大学は、1873年に設立された愛知県養成学校を起源とする130年の歴史を誇る大学です。
愛知第一師範学校、愛知第二師範学校、愛知青年師範学校を統合し、1949年に愛知学芸大学として設置、1966年に愛知教育大学という名前になりました。通称「愛教大」と呼ばれる教育の総合大学です。
愛知教育大学では将来ビジョンに向けた取り組みとして、「高度化」を軸として「実践力の育成」と「現場職員の学び直し」を行っています。教員になるための指導だけでなく、教育現場の充実や地域貢献を目標としているのが愛知教育大学の特徴です。
愛知教育大学の偏差値などをチェック!
愛知教育大学の偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の志願倍率、学費、キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
教育学部
初等教育 偏差値:50.0〜55/.0
中等教育 偏差値:47.5〜57.5
特別支援学校 偏差値:50.0
養護教諭 偏差値:55.0
センター得点率(前期):55%〜73%
センター得点率(後期):58%〜78%
志願倍率(前期):2.4
志願倍率(後期):9.6
愛知教育大学の学費
愛知教育大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
愛知教育大学のキャンパスについて
名鉄知立駅から名鉄バスで約20分、愛知教育大前下車
名鉄日進駅から名鉄バスで約25分、愛知教育大前下車(1時間1本程度)
JR刈谷駅から名鉄バスで約35分、愛知教育大前下車(1時間1本程度)
愛知教育大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
2018年入試日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 入試日 | 入学手続き締切 |
前期日程 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25・2/26 | 3/8 | 3/15 |
後期日程 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/23 | 3/27 |
オープンキャンパス情報
愛知教育大学では、夏休みにオープンキャンパスが実施されています。オープンキャンパスでは学長メッセージ、専攻課程の説明、入試説明、質問コーナー、学生による模擬講義、キャンパスツアーなどが実施されます。
愛知教育大学の進学と就職
教員就職率:54%
企業への就職率:19.5%
官公庁への就職率:12.4%
主な就職先:小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教員、豊田市役所、愛知県庁、名古屋市役所、幼稚園教員
愛知教育大学の特徴
圧倒的な教員就職者数
愛知教育大学は、全国の中でも教員就職者数でトップレベルを誇っている大学です。愛知教育大学は「教育の総合大学」として教育のプロフェッショナルを養成することを目標とし、学び続ける教員のための学び直しの場も提供しています。
愛知県養成学校からスタートした歴史ある愛知教育大学は、歴史に裏付けされた確かな実績を残しているのです。教員を目指して愛知教育大学に入学する学生がとても多く、同じ志を持った学生と切磋琢磨できるのも愛知教育大学の魅力のと言えるでしょう。
教師になるための幅広い選択肢
教員になるための教員免許取得において、愛知教育大学では様々なカリキュラムを設けているため、主免以外に副免の取得も可能です。例えば小学校教諭1種免許と中学校教諭1種免許を2つとも取得できるなど、教育に携わりたい学生に対して幅広い選択肢を提供しています。
「教育の総合大学」として愛知教育大学は実践力を重視しているのが特徴です。
「実践力育成科目」では学校サポート活動や、自然体験、多文化体験、企業体験などを通じて、より現場に近い環境で学ぶことができるカリキュラムが用意されています。こういった実践力強化のプログラムは社会に出てからの価値観創成に多いに役立つでしょう。
AUE学生チャレンジ・プログラム
「AUE学生チャレンジ・プログラム」は愛知教育大学の学生が将来社会に出て活躍することを目的としたプログラムで、企画、運営、実施能力などを高めることを目標としています。
学生自らプログラムを企画してプレゼンを行い、採用されれば愛知教育大学がその企画や活動を全面的にバックアップしてくれるという仕組みです。プログラムを通して大学や地域に活性化につながることも目標の一つとされています。
愛知教育大学の口コミ
・教員志望の学生が多く、教員就職数は全国でもトップクラス。現場を考えた講義が行われ教員を目指す人にとってはとても良い。(2015年入学 女性)
・愛知県で教員になるのには間違いなく愛知教育大学が良い。講義は教科教育講義と専門講義で分かれているので、必修の科目を受けているだけで、授業がうまるくらい忙しい。(2013年入学 男性)
・教員採用試験に向けて勉強する講座が開かれており、教員採用のための面接の練習もできる。(2013年入学 男性)
・街中とは異なる豊かな自然を持つキャンパスで、大学の隣には大きな公園がある。刈谷ハイウェイオアシスまで歩いていくこともできて、居心地の良い空間です。(2013年入学 女性)
・就職は自分で動くしかないので、早め早めに動いた方が良い。(2012年入学 男性)
・知立駅や日進駅などからバスか自転車を使わないとキャンパスに通えないので、交通の便は悪い。特に雨の日のバスの列はすごいので遅刻することが多い。(2013年入学 女性)