自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

四国の大学

徳島大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

徳島大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)

徳島大学は1949年に旧制学校6校が統合して設立された国立大学で、理系学部が中心の総合大学です。

「自主と自律の精神に基づき、真理の探究と知の創造に努め、卓越した学術及び文化を継承し向上させ、世界に開かれた大学として、豊かで健全な未来社会の実現に貢献する」を理念とし、教育、研究、社会貢献における目標を設定しています。

徳島大学の偏差値など全6学部をチェック!

全6学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

総合科学部

偏差値:47.5

センター得点率(前期):63%

センター得点率(後期):67%

志願倍率(前期):2.6

志願倍率(後期):17.2

医学部

偏差値:50.0〜65.0

センター得点率(医学科 前期)87%

センター得点率(医科栄養学科 前期):72%

センター得点率(保健学科 前期):67%〜71%

センター得点率(医科栄養学科 後期):78%

センター得点率(保健学科 後期):69%〜76%

志願倍率(医学科 前期):3.7

志願倍率(医科栄養学科 前期):3.4

志願倍率(保健学科 前期):3.5

志願倍率(医科栄養学科 後期):8.7

志願倍率(保健学科 後期):13.6

歯学部

偏差値:52.5〜60.0

センター得点率(歯学科 前期):79%

センター得点率(口腔保健学科 前期):60%

センター得点率(歯学科 後期):81%

センター得点率(口腔保健学科 後期):61%

志願倍率(歯学科 前期):6.3

志願倍率(口腔保健学科 前期):6.0

志願倍率(歯学科 後期):17.8

志願倍率(口腔保健学科 後期):14.0

薬学部

偏差値:60.0〜65.0

センター得点率(前期):79%

センター得点率(後期):85%

志願倍率(前期):5.7

志願倍率(後期):15.7

理工学部

偏差値:45.0〜52.5

センター得点率(昼 前期):60%

センター得点率(昼 後期):66%

センター得点率(夜間 前期):53%

志願倍率(昼 前期):3.4

志願倍率(夜間 前期):3.9

志願倍率(後期):14.1

生物資源産業学部

センター得点率(前期):59%

センター得点率(後期):64%

志願倍率(前期):3.5

志願倍率(後期):10.9

≫≫徳島大学のパンフレットを無料で取り寄せる

徳島大学の学費

徳島大学の学費 単位:円
年間授業料 535,800
入学金 282,000
初年度合計 817,800

徳島大学のキャンパスについて

新蔵地区

新蔵地区には徳島大学の事務局があります。

JR徳島駅から徒歩約15分
徳島駅前より徳島市営バスで約5分、新蔵町下車徒歩約1分

堂三島地区

堂三島地区では総合科学部、理工学部、生産資源産業学部の授業が行われています。

JR徳島駅から徒歩約30分
徳島駅前より徳島市営バスで約15分、助任橋(徳島大学前)または徳島大学南下車徒歩約5分

蔵本地区

蔵本地区では医学部、薬学部、歯学部の授業が行われています。

JR蔵本駅から徒歩約5分
徳島駅前から徳島市営バスで約15分、蔵本中央病院・大学病院前または医学部前で下車徒歩約2分

徳島大学の一般入試の情報について

入試日程(スケジュール)

徳島大学では予定倍率を大幅に超えた場合に、センター試験の結果による第一段階選抜が行われる場合があります。

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 一段階選抜合格発表 入試日 合格発表
総合科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
医学部(医学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/7
医学部(医学科以外) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
歯学部(歯学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/7
歯学部(口腔保健学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
薬学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/7
薬学部(創製薬科学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
理工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25 3/7
生物資源産業学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 2/25・2/26 3/7
2018年後期日程 出願期間 センター試験日 一段階選抜合格発表 入試日 合格発表
総合科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
医学部(医学科以外) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
歯学部(歯学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/15 3/12 3/22
薬学部(創製薬科学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
理工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22
生物資源産業学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 - 3/12 3/22

≫≫徳島大学の願書を無料で取り寄せる

オープンキャンパス情報

徳島大学では、夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。オープンキャンパスの内容は入学説明、コースガイダンス、施設見学、模擬講義、相談会、体験実習、研究室訪問など学生が知りたいことを中心に各学部行う企画です。

徳島大学の進学と就職

大学院への進学率が高いのは工学部で、約56.6%が進学します。

進学率:36.5%
就職率(就職希望者における就職者の割合):98.8%
主な就職先:徳島県庁、徳島大学病院、徳島赤十字病院、阿波銀行、日亜化学工業

徳島大学の特徴

阿波踊り

徳島と言えば阿波踊りが有名です。徳島大学の学生も阿波踊りの時期は町中が熱狂する阿波踊りのイベントを大いに楽しんでいます。

徳島県外から徳島大学に進学する学生は、阿波踊りのイベントは徳島県ならではのとっておきの文化を感じることができる良い機会となるでしょう。

四国唯一の歯学部

徳島大学は四国で唯一歯学部がある大学です。医学部の講義を聴く機会もあり、歯学だけでなく総合的に学べるのは総合大学の魅力でしょう。

徳島大学の学生は地元志向が強い人も多く、歯学部の学生は卒業後は四国で歯科医となる場合が多いようです。

医学部の中にある栄養学科

徳島大学には日本で唯一、医学部の中に栄養学科があります。他の大学の栄養学科と異なる点は、基礎栄養学と臨床栄養学のいずれも医学の視点から学ぶことができることです。

栄養学科の歴史は長く、横のつながり、縦のつながりも強いと言われています。10学年以上離れた先輩と知り合うことができたり、卒業後も栄養学科のつながりを活かしていけるのは学生にとって大きな魅力となるでしょう。

徳島大学の口コミ

・看護学科の就職は近畿、四国を中心に多岐に渡っているが、多くは徳島大学病院に就職する。(2015年入学 女性)

・医学部栄養学科では、他の大学に比べて調理実習は少ないが医学に基づいた栄養学を学ぶことができる。(2015年入学 女性)

・教員の数が多いので学生への指導が手厚い。(2011年入学 男性)

・地元の国立大学にしては就職実績は良いと思う。課題や実績が多く進級が少し大変。(2012年入学 男性)

・田舎にあるので車がないと不便。落ち着いていて勉強にはいい環境。(2012年 女性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-四国の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.