自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

中国地方の大学

広島大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

広島大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)

広島大学は1874年に設立された白島学校を起源とする大学です。白島学校は後に広島師範学校となり、広島師範学校を含む官立7校、広島市立1校が統合されて1949年に国立大学としての広島大学が誕生しました。通称「広大(ひろだい)」と呼ばれています。

広島大学の建学の精神は「自由で平和な一つの大学」です。2017年には「SPLENDOR PLAN 2017」を提唱し、10年〜15年後の広島大学像を軸に、研究大学、及びスーパーグローバル大学としての目標を達成することを約束しています。

広島大学の偏差値など全12学部をチェック!

全12学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

総合科学部

偏差値:55.0〜57.5

センター得点率(前期):72%〜73%

センター得点率(後期):80%〜82%

志願倍率(前期):2.5

志願倍率(後期):6.2

文学部

偏差値:57.5

センター得点率(前期):76%

センター得点率(後期):81%

志願倍率(前期):2.0

志願倍率(後期):8.5

教育学部

偏差値:50.0〜57.5

センター得点率(前期):69%〜81%

センター得点率(後期):65%〜82%

志願倍率(前期):1.8

志願倍率(後期):7.5

法学部

偏差値:47.5〜55.0

センター得点率(前期 昼):78%

センター得点率(後期 昼):83%

センター得点率(前期 夜間):60%

センター得点率(後期 夜間):73%

志願倍率(前期 昼):2.0

志願倍率(後期 昼):6.4

志願倍率(前期 夜間):3.1

志願倍率(後期 夜間):8.8

経済学部

偏差値:42.5〜55.0

センター得点率(前期 昼):74%

センター得点率(後期 昼):84%

センター得点率(前期 夜間):55%

センター得点率(後期 夜間):63%

志願倍率(前期 昼):2.1

志願倍率(後期 昼):6.4

志願倍率(前期 夜間):1.8

志願倍率(後期 夜間):10.4

理学部

偏差値:50.0〜62.5

センター得点率(前期):70%〜72%

センター得点率(後期):83%〜87%

志願倍率(前期):2.0

志願倍率(後期):5.9

医学部

偏差値:50.0〜67.5

センター得点率(医学科 前期)88%

センター得点率(保健学科 前期):65%〜71%

センター得点率(医学科 後期):92%

志願倍率(前期):4.1

志願倍率(医学科 後期):9.8

歯学部

偏差値:50.0〜60.0

センター得点率(前期):66%〜78%

センター得点率(後期):70%〜82%

志願倍率(前期):4.4

志願倍率(後期):6.1

薬学部

偏差値:57.5〜60.0

センター得点率(前期):79%〜83%

志願倍率(前期):4.2

志願倍率(後期):4.6

工学部

偏差値:52.5

センター得点率(前期):71%〜72%

センター得点率(後期):84%〜86%

志願倍率(前期):2.4

志願倍率(後期):7.2

生物生産学部

偏差値:52.5

センター得点率(前期):74%

センター得点率(後期):82%

志願倍率(前期):2.0

志願倍率(後期):6.0

情報科学部

2018年新設学部

広島大学の学費

広島大学の学費 単位:円
年間授業料 535,800
入学金 282,000
初年度合計 817,800

広島大学のキャンパスについて

東広島キャンパス

東広島キャンパスでは、総合科学部、文学部、教育学部、法学部(昼間コース)、経済学部(昼間コース)、理学部、工学部、生物生産学部の授業が行われています。

JR山陰本線の西条駅から広島大学行バスで約20分
JR山陰本線の八本松駅から広島大学行バスで約20分
山陽新幹線のJR東広島駅から広島大学行バスで約15分

霞キャンパス

霞キャンパスでは医学部、歯学部、薬学部の授業が行われています。

JR広島駅から大学病院行バスで約15分
JR横川駅から大学病院行バスで約40分
JR西広島駅から大学病院行バスで約30分

東千田キャンパス

東千田キャンパスでは法学部(夜間主コース)、経済学部(夜間主コース)の授業が行われています。

JR広島駅からバスのアルパーク方面行きで約12分、日赤前下車徒歩約2分
JR広島駅から市内電車で約30分、日赤病院前下車徒歩約3分
JR横川駅から市内電車で約25分、日赤病院前下車徒歩約3分
JR西広島駅から市内電車で約30分、日赤病院前下車徒歩約3分

広島大学の一般入試の情報について

入試日程(スケジュール)

広島大学では医学部医学科の志願倍率が8倍を超えた場合に、センター試験の結果による第一段階選抜が行われる場合があります。

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表
総合科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
教育学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
法学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
経済学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
医学部(医学科・理学療法学、作業療法学) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/8
医学部(看護) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/8
歯学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25・2/26 3/8
薬学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
生産生物学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8
情報科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/8

 

2018年後期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表
総合科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
教育学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
経済学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
医学部(医学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
歯学部(歯学科) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12・3/13 3/20
歯学部(口腔健康科学) 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
薬学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
生物生産学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20
情報科学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20

オープンキャンパス情報

広島大学では、夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。オープンキャンパスへの参加は事前の申し込みが必要なので、詳細は広島大学のホームページで確認するようにしてください。

オープンキャンパスでは、広島大学や各学部を知るためのプログラム、在学生と触れ合うプログラム、施設を見学するプログラムが設けられています。

広島大学の進学と就職

大学院への進学率が高いのは工学部と生産生物学部で、工学部は約71%、生産生物学部は約58%が進学します。

進学率:34.7%
主な就職先:広島県職員、広島県教育委員会、広島市職員、広島大学病院、マツダ、損保ジャパン日本興亜、みずほフィナンシャルグループ、東京海上日動火災保険

広島大学の特徴

グローバルに力を入れた大学

広島大学は文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学事業」のトップ型指定校です。

学部に関係なく英語力の向上を図るプログラムが用意されていて、その一環で全学生にTOEICの受験を義務付けています。英語は後の研究や就職の際に必要となるため、大学が英語力強化を目的としたプログラムを設けてくれるのは大きなサポートとなるでしょう。

また、広島大学はアジア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、中東など全世界から1000名を超える留学生を受け入れています。大学が提供する留学生と日本人学生の交流イベントもあり、日本にいながら世界の文化に触れたり理解を深めたりすることができるのは魅力です。

フェニックス奨学制度

広島大学には「フェニックス奨学制度」という独自の奨学金制度があります。この奨学金制度は、経済的理由によって大学進学が困難な優秀な学生を支援するプログラムです。

制度の内容は、入学料全額免除、 在学中の授業料全額免除及び奨学金給付(毎月額10万円)で、優秀な学生であればお金をかけずに卒業することができます。

広いキャンパスと勉強に集中できる環境

広島大学の東広島キャンパスは約250,000平方メートルととても広く、キャンパス単体では日本で3番目に大きいキャンパスで、構内の移動には自転車が必要になるなどの工夫が必要です。

キャンパス内にはオーケストラピットを備えた多目的ホール「広島大学サタケメモリアルホール」や「スペイン広場」、計500人以上が収容可能な4つの学生宿舎があります。

広島大学は広島市の中心部から離れた場所にあります。周囲に歓楽街など遊ぶ場所がないこともあり、在学中は真面目に勉学に励む学生が多いようです。大学でしっかり勉強したい学生にとっては、魅力的な学びの環境と言えるでしょう。

 

広島大学の口コミ

・周囲は遊べる環境ではないが、その分真面目な学生が多い。(2012年入学 男性)

・大学院の進学率が比較的高くて、研究職を目指す人には良い大学だと思う。(2014年入学 女性)

・教員育成に力を入れているので、教師になりたい人、教育に携わりたい人にはおすすめ。(2010年入学 女性)

・総合科学部は文系、理系の枠にとらわれずに幅広く学ぶことができる。(2016年入学 男性)

・広島県内や中国地方の企業からはいい評価を得ていて就職活動に有利。(2012年入学 男性)

・大学の敷地が広いので講義の移動が大変。(2008年入学 女性)

-中国地方の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.