宮崎大学の基本情報
もくじはこちら
旧宮崎大学と旧宮崎医科大学が統合して、2003年に新「宮崎大学」となったのが現在の宮崎大学です。旧宮崎大学は師範学校と旧制専門学校を起源とする大学、旧宮崎医科大学は1974年に設置された比較的新しい大学でした。通称「宮大」と呼ばれる国立大学です。
宮崎大学は「世界を視野に 地域から始めよう」をスローガンとし、教員養成、医学、工学、農学、看護学の分野で活躍、社会貢献できる人材の育成に努めています。
宮崎大学の偏差値など全5学部をチェック!
学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
教育学部
偏差値:42.5〜50.0
センター得点率(前期):57%〜62%
センター得点率(後期):64%
志願倍率(前期):3.9
志願倍率(後期):16.5
医学部
偏差値:65.0〜70.0
センター得点率(前期 医学科):84%
センター得点率(前期 保健学科):65%
センター得点率(後期 医学科):87%
センター得点率(後期 保健学科):65%
志願倍率(前期 医学科):7.9
志願倍率(前期 保健学科):3.2
志願倍率(後期 医学科):18.2
志願倍率(後期 保健学科):16.6
工学部
偏差値:40.0〜47.5
センター得点率(前期):51%〜56%
センター得点率(後期):62%〜65%
志願倍率(前期):2.4
志願倍率(後期):17.1
農学部
偏差値:47.5〜65.0
センター得点率(前期 獣医学科):81%
センター得点率(前期 獣医学科以外):57%〜62%
センター得点率(後期 獣医学科):84%
センター得点率(後期 獣医学科以外):61%〜66%
志願倍率(前期):2.9
志願倍率(後期):10.1
地域資源創成学部
偏差値:40.0
センター得点率(前期):55%
センター得点率(後期):59%
志願倍率(前期):2.0
志願倍率(後期):8.7
宮崎大学のお金やキャンパス情報など
宮崎大学の学費
宮崎大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
木花キャンパス
木花キャンパスは、教育学部、工学部、農学部、地域資源創成学部の授業が行われるキャンパスです。運動施設や男女の寄宿舎があります。
アクセス情報
・JR宮崎駅から宮崎交通バスで約40〜50分、宮崎大学下車
・JR清武駅から宮崎交通バスで宮崎大学下車
清武キャンパス
清武キャンパスは医学部の授業が行われているキャンパスです。
アクセス情報
・JR宮崎駅から宮崎交通バスで約35〜45分、宮崎大学下車
・JR清武駅から宮崎交通バスで宮崎大学下車
宮崎大学の入試情報について
入試日程(スケジュール)
2018年全学部の前期日程
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/7 | 3/15 |
教育学部(発達支援教育) | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25・2/26 | 3/7 | 3/15 |
医学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25・2/26 | 3/7 | 3/15 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/7 | 3/15 |
農学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/7 | 3/15 |
地域資源創成学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/7 | 3/15 |
2018年全学部の後期日程
2018年後期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
医学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12・3/13 | 3/21 | 3/27 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
農学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
地域資源創成学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/21 | 3/27 |
オープンキャンパス情報
宮崎大学では夏に各キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。オープンキャンパスの内容は、キャンパス見学、模擬授業、高校生のための説明会、保護者説明会、在学生との交流会などです。
木花キャンパスでは、キャンパスを散策しながら見学ができる見学コースを設けています。この見学コースは通年実施されており、自由に見学可能です。
宮崎大学の進学と就職
宮崎大学で大学院の進学率が高い学部は工学部で、約42.9%の学生が大学院へ進学しています。
大学院進学率:約23.5%
就職率:98.4%
主な就職先(学部卒)
小学校、中学校、高校、幼稚園、特別支援学校、宮崎県庁、宮崎市役所、宮崎大学医学部附属病院、宮崎東病院、鹿児島大学病院、霧島酒造、宮崎中央農業協同組合、山崎製パン、旭化成、パナソニック、九電工
宮崎大学の特徴
地域に根ざした医療
宮崎大学には附属の大学病院があり、早い段階から実際の医療の現場に触れてみることができます。宮崎大学で学べることには地域に根ざした医療がベースにあり、地域医療に貢献したいと考えている学生が多いようです。
宮崎大学の医学部は進級が厳しいと言われています。真面目に勉強する学生が多いですが、勉強だけでなくサークルやアルバイトとのバランスを取りながら、やるべきことをしっかりとやる生徒が多いようです。医師国家試験の合格率は高い数字を保っています。
畜産県の獣医学科
宮崎大学の農学部獣医学科では、獣医師の国家資格を取得することができます。国家試験の合格率はとても高く、畜産が盛んな宮崎県とあって産業動物に触れる機会も多いので、獣医師を目指す人には充実したカリキュラムとなるでしょう。
生活に車は必須
宮崎大学は田んぼの周りにあります。電車やバスで通学している学生もいますが、ほとんどの学生が車、または原付で通学しているようです。大学周辺に娯楽施設はあまりないので、生活するのに車が必須となります。自然の中で学生生活を満喫したい人には、魅力的な環境と言えるでしょう。
宮崎大学の口コミ
・医学部はテストが多いので勉強はとても大変だが、充実している。(2015年入学 女性)
・同級生とのつながりだけでなく、上級生や下級生との縦のつながりができる。(2010年入学 男性)
・教育学部では4年生までの間に教育実習が4回あり、実践的な学習が多いと感じる。(2014年入学 女性)
・大学の周りには何もなく電車やバスのアクセスが悪いので、車で通学している人がほとんど。(2012年入学 男性)
・地方の国立大学だが、有名企業に就職する人もいるので全て本人のやる気次第。(2014年入学男性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!