自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関西の大学

大阪経済大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

大阪経済大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)

大阪経済大学は1949年に設立された私立大学で、1932年に設立された浪華高等商業学校を前身としています。その後改組されますが、1935年に新たに昭和高等商業学校として再建されました。

大阪経済大学のキャッチコピーは「つながる力。」です。「自由と融和」の精神を教育の方針とし、個性的な教育を目指す大阪経済大学の指導方針や学風にこの方針が現れています。

大阪経済大学の偏差値など全4学部をチェック!

全4学部ごとの偏差値や2017年の学部ごとの一般入試の実質倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

経済学部

偏差値:45.0〜47.5

一般入試の実質倍率(前期 A方式2教科):5.6

一般入試の実質倍率(前期 B方式3教科):5.4

一般入試の実質倍率(前期 B方式ベスト2教科):4.8

一般入試の実質倍率(後期 D方式):17.4

経営学部

偏差値:40.0〜47.5

一般入試の実質倍率(経営学科前期 A方式2教科):5.3

一般入試の実質倍率(経営学科前期 B方式3教科):5.8

一般入試の実質倍率(経営学科前期 B方式ベスト2教科):4.9

一般入試の実質倍率(経営学科後期 D方式):19.2

一般入試の実質倍率(ビジネス法学科前期 A方式2教科):4.4

一般入試の実質倍率(ビジネス法学科前期 B方式3教科):3.4

一般入試の実質倍率(ビジネス法学科前期 B方式ベスト2教科):3.0

一般入試の実質倍率(ビジネス法学科後期 D方式):14.2

一般入試の実質倍率(経営学科夜間前期 A方式2教科):4.5

一般入試の実質倍率(経営学科夜間前期 B方式3教科):4.7

一般入試の実質倍率(経営学科夜間前期 B方式ベスト2教科):3.4

一般入試の実質倍率(経営学科夜間後期 D方式):7.4

情報社会学部

偏差値:42.5〜45.0

一般入試の実質倍率(前期 A方式2教科):6.2

一般入試の実質倍率(前期 B方式3教科):5.5

一般入試の実質倍率(前期 B方式ベスト2教科):4.6

一般入試の実質倍率(後期 D方式):8.3

人間科学部

偏差値:45.0〜47.5

一般入試の実質倍率(前期 A方式2教科):7.5

一般入試の実質倍率(前期 B方式3教科):7.3

一般入試の実質倍率(前期 B方式ベスト2教科):6.8

一般入試の実質倍率(後期 D方式):8.9

大阪経済大学の学費

経済・経営・情報社会・人間科学の学費 単位:円
年間授業料 710,000
入学金 270,000
施設設備資金 140,000
情報機器利用料 40,000
諸会費 13,000
初年度合計 1,173,000
経営学部(夜間)の学費 単位:円
年間授業料 350,000
入学金 150,000
施設設備資金 80,000
情報機器利用料 20,000
諸会費 13,000
初年度合計 613,000

大阪経済大学のキャンパスについて

北浜キャンパス

地下鉄今里筋線の瑞光四丁目駅から徒歩約2分
阪急京都線の上新庄駅から徒歩約15分
阪急京都線の上新庄駅か市バスで「井高野車庫前行き」に乗り約3分、大阪経大前下車
JR大阪駅から市バス「井高野車庫前行き」に乗り約40分、大阪経大前下車

大阪経済大学の一般入試の情報について

入試日程(スケジュール)

2018年日程 出願期間 入試日 合格発表 入学手続き締切
前期 A方式(2教科) 1/5〜1/18 1/29・1/30・1/31 2/16 2/28
前期 B方式 1/5〜1/25 2/6・2/7 2/16 2/28
後期 D方式(2教科) 2/19〜2/25 3/6 3/13 3/22

オープンキャンパス情報

大阪経済大学では夏休みに複数回オープンキャンパスを実施しています。

オープンキャンパスの内容は、全体説明会・大学紹介、入試説明会、学生研究発表、学部・学科説明、キャンパスツアー、カフェ体験、在学生とのフリートークなどです。

大阪経済大学の進学と就職

進学率:1.0%

主な就職先:大阪府警察本部、関西アーバン銀行、池田泉州銀行、大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪厚生信用金庫

大阪経済大学の特徴

ゼミナール活動が活発

大阪経済大学では入学当初からゼミナールの活動が始まる珍しい大学です。ゼミナールでは専門的な分野を少人数で議論・研究するので、早い段階から実践的な学びに触れることができます。

大阪経済大学のゼミナール活動の中で特筆すべきなのは、「ZEMI-1グランプリ」。企業から招かれた審査員にゼミナールの研究内容をプレゼンし、ナンバーワンを選出してもらうという企画です。

多彩な受け入れ先でのインターンシップ

大阪経済大学ではインターンシップを正規の履修科目としています。単にインターンシップに向かうだけでなく、履歴書の作成、ビジネスマナーなど講義で多くのことを学ぶことができるのが特徴です。

大学の歴史が長くて多くのOB・OGがいるため、インターンシップの受け入れ先があります。大学側からのサポートも充実していると学生たちに評判のインターンシップです。

クラブ活動が盛ん

大阪経済大学は学生の数が多いマンモス校ではありませんが、その分学生同士の距離が近くアットホームな雰囲気を持っています。クラブやサークル活動は盛んで、「つながり」を意識した仲間作りができる環境です。

大阪経済大学の口コミ

・ゼミに力を入れている大学で、大学祭でのゼミ対抗プレゼン大会や、他大学との交流も多くてためになる。(2010年入学 男性)

・就職のサポートが手厚く、就職率も良い。就職部に相談しやすい雰囲気がある。(2013年入学 女性)

・立地条件が良い、クラブ活動が盛ん、学びの環境が充実している、と大学生活を楽しめる大学。(2009年入学 男性)

・勉学や就職だけでなく学生生活を送るためのサポートが充実している。(2014年入学 女性)

・熱心に指導してくれる先生が多く、社会に出て役立つことが学べる。(2013年入学 男性)

・何を学びたいのかしっかり考えていないと、周りに流されて単に授業を受けるだけになってしまう。(2008年入学 男性)

-関西の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.