埼玉大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
埼玉大学は、浦和高等学校、埼玉師範学校、埼玉青年師範学校が統合して、1949年に新制国立大学として設立された大学です。通称「埼大」と呼ばれています。
埼玉大学の大学改革の2つの軸は「基盤強化」と「個性化」です。この2つを軸に人材育成の強化、イノベーティブでグローバルな人材の育成、地域活性拠点の個性化を目指しています。
埼玉大学の偏差値など全5学部をチェック!
全5学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
教養学部
偏差値:57.5
センター得点率(前期):74%
センター得点率(後期):80%
志願倍率(前期):2.8
志願倍率(後期):13.0
経済学部
偏差値:55.0
センター得点率(前期 一般枠):71%
センター得点率(前期 国際プログラム枠):82%
センター得点率(後期):75%
志願倍率(前期 一般):3.1
志願倍率(前期 国際プログラム):4.7
志願倍率(後期):7.8
教育学部
偏差値:50.0〜57.5
センター得点率(前期):57%〜74%
志願倍率(前期):3.1
理学部
偏差値:52.5〜57.5
センター得点率(前期):72%〜74%
センター得点率(後期):74%〜77%
志願倍率(前期):3.7
志願倍率(後期):6.6
工学部
偏差値:50.0〜55.0
センター得点率(前期):69%〜74%
センター得点率(後期):72%〜77%
志願倍率(前期):3.3
志願倍率(後期):6.3
埼玉大学の学費
埼玉大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
埼玉のキャンパスについて
JR京浜東北線の北浦和駅からバス埼玉大学行きで約15分
JR埼京線の南与野駅からバス埼玉大学行きで約11分
東武東上線の志木駅からバス南与野駅西口行きで約25分、埼玉大学下車
埼玉大学の一般入試の情報について
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
教養学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/6 | 3/15 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25 | 3/6 | 3/15 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/25・2/26 | 3/6 | 3/15 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/26 | 3/6 | 3/15 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/26 | 3/6 | 3/15 |
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
教養学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/20 | 3/27 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/20 | 3/27 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/20 | 3/27 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 3/12 | 3/20 | 3/27 |
オープンキャンパス情報
埼玉大学では、夏休みに学部ごとにオープンキャンパスが実施されています。オープンキャンパスはwebでの事前申し込みが必要なので、詳細は埼玉大学のホームページで確認するようにしてください。
オープンキャンパスでは、学部紹介、入試概要説明、模擬授業、就職支援の説明、研究室紹介、実習見学、教員や在学生との個別相談などが実施されます。
埼玉の進学と就職
進学率:27.5%
(理学部の進学率:66.8% 工学部の進学率:63.5%)
就職率(就職希望者における就職者の割合):92.1%
主な就職先:さいたま市役所、埼玉県庁、東京都特別区職員、埼玉県公立高校教員、関東信越国税局、栃木県庁、東京都庁職員、埼玉県公立小学校教員、埼玉県公立中学校教員、埼玉県公立高校教員
埼玉大学の特徴
歴史ある教育学部
埼玉大学の看板学部とも言われる教育学部は歴史の長い学部で、教員はもちろん官公庁や民間企業などにも多くの卒業生を輩出しています。
埼玉大学の教育学部は伝統の中で、地元埼玉に貢献していける教員の教育を続けています。
地域貢献している大学
埼玉大学は地域と連携し、貢献している大学です。
埼玉県立図書館や埼玉県・さいたま市教育委員会、埼玉りそな銀行、浦和レッズ・大宮アルディージャとの協定など、埼玉大学の取り組みは地元埼玉に根ざしたものとなっています。
こういった地域連携・地域貢献は外部の大学ブランド調査でも評価されており、埼玉大学は国立大学の中でも地域貢献どの高い大学です。
堅実な学風
埼玉大学は派手な大学ではありませんが、落ち着いた学生が多く堅実な学風と言えます。大学の規模はこじんまりとしていて、アットホームな雰囲気の中で学生同士の絆を深めることができる大学です。
埼玉大学の口コミ
・工学部は他学部に比べて実験やレポートなどがかなり大変だが、その分得られる力は大きい。(2015年入学 男性)
・大手企業への就職実績もあるし、OB・OGが真面目に働いているため就職活動での埼玉大学の印象が良い。(2013年入学 男性)
・教養学部は1〜2年の頃は幅広く学べて後で専攻を決めていけるので、進路を決めかねている人には良い学部。(2015年入学 女性)
・教育学部は教員を目指す人が多く、仲良くなりやすい。卒業してからのつながりもできる。(2012年入学 男性)
・地味な大学であるが、学校の雰囲気が落ち着いていて良い。(2014年入学 女性)
・大学周辺は生活しやすいので一人暮らしは良いが、電車で通う場合は駅から遠くて不便。(2013年入学 男性)