名古屋大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
名古屋大学は明治維新後の1871年に設置された仮病院、仮学校を起源とする国立大学で、その後愛知医学校、愛知県立医学専門学校、県立愛知医科大学へと発展を見せました。1939年に名古屋帝国大学として創立されたのが、現在の名古屋大学の母体です。
名古屋大学は自由闊達な学風のもと、勇気ある知識人を育てることを目標としています。上海世界学術大学ランキングで、2016年に第72位、国内第3位、QSアジア大学ランキング2015では第21位、国内第5位となるなど世界的にも評価されている大学です。
名古屋大学の偏差値など全9学部をチェック!
全9学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
文学部
偏差値:60.0
センター得点率(前期):82%
志願倍率(前期):2.4
教育学部
偏差値:62.5
センター得点率(前期):81%
志願倍率(前期):2.5
法学部
偏差値:62.5
センター得点率(前期):81%
志願倍率(前期):2.7
経済学部
偏差値:60.0
センター得点率(前期):81%
志願倍率(前期):2.6
情報学部
偏差値:57.5〜62.5
センター得点率(前期):80%〜82%
志願倍率(前期):3.2
理学部
偏差値:57.5
センター得点率(前期):79%
志願倍率(前期):2.4
医学部
偏差値:52.5〜67.5
センター得点率(医学科 前期):89%
センター得点率(医学科 後期):93%
センター得点率(保健学科 前期):72%〜77%
志願倍率(医学科 前期):2.6
志願倍率(医学科 後期):12.0
志願倍率(保健学科 前期):3.1
工学部
偏差値:60.0〜62.5
センター得点率(前期):78%〜83%
志願倍率(前期):2.8
農学部
偏差値:57.5〜60.0
センター得点率(前期):79%〜81%
志願倍率(前期):2.6
名古屋大学の学費
名古屋大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
東北大学のキャンパスについて
東山キャンパス
東山キャンパスは文学部、教育学部、法学部、経済学部、情報学部、理学部、工学部、農学部の授業が行われるキャンパスです。東山キャンパスの理系地区にはFORESTと呼ばれる福利厚生施設があり、書店やカフェ、食堂などがあります。
地下鉄名城線の名古屋大学駅からすぐ
鶴舞キャンパス
鶴舞キャンパスは医学部医学科の授業が行われるキャンパスで、名古屋大学医学部附属病院があります。
JR中央本線の鶴舞駅、地下鉄鶴舞線の鶴舞駅から徒歩5分
大幸キャンパス
大幸キャンパスは医学部保健学科の授業が行われるキャンパスです。
地下鉄名城線のナゴヤドーム前矢田駅から徒歩5分
名古屋大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
名古屋大学の入試では医学部医学科のみセンター試験結果による第一段階選抜があります。
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜合格発表 | 入試日 | 合格発表 |
文学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
情報学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
医学部(医学科) | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 一段階選抜あり | 2/25・2/26・2/27 | 3/8 |
医学部(保健学科) | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
農学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | - | 2/25・2/26 | 3/8 |
2018年後期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜合格発表 | 入試日 | 合格発表 |
医学部(医学科) | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 一段階選抜あり | 3/12 | 3/22 |
オープンキャンパス情報
名古屋大学では、夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。全学部事前申し込みが必要なので、詳細は名古屋大学のホームページで確認するようにしてください。
オープンキャンパスでは大学説明、入試説明、学生支援の説明、女性研究者の情報発信、現役名大生との対談、大学施設見学、模擬講義などが開催されています。
名古屋大学の進学と就職
名古屋大学では半数以上の学生が大学院に進学します。理学部、工学部、農学部の学生の大学院進学率が高く、大学院進学率は理学部で約80%、工学部、農学部では80%以上です。
進学率:52.3%
進路決定率:96.2%
主な就職先:名古屋大学医学部附属病院、愛知県職員、名古屋市職員、愛知県教員、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三菱電機、パナソニック、富士通、中部電力、アイシン精機、トヨタ自動車
名古屋大学の特徴
女性が活躍する大学
名古屋大学はジェンダー平等・女性の活躍推進を進める世界の10大学に日本から選出されました。
男女共同参画の取り組みや、女性研究者を増やすなど、女性が活躍できる環境を作ることで大学の活性化を図ろうとしています。名古屋大学が推進する女性リーダー育成のための横断型大学院プログラムは国際的にも評価されている取り組みです。
名古屋大学内には「あかりんご隊」という理系女子学生のコミュニティがあり、女子学生のためのセミナーや交流会など様々な企画が催されています。理系学部にはどうしても女性が少なくて不安になる学生もいるかもしれませんが、こういったコミュニティを利用して学生生活の不安を取り除くことが可能です。
研究分野で活躍する名大卒業生
名古屋大学はノーベル化学賞、ノーベル物理学賞の分野において6名の受賞者を輩出しています。
研究施設が充実しているだけでなく、自由闊達な学風が浸透していて学生のやりたいことをやらせてくれる名古屋大学の環境が、優秀な研究者を生み出し続ける理由なのかもしれません。
名古屋大学は、自動車産業や航空宇宙産業が集中している中部地方において日本のものづくりを支え、中部地方を牽引している大学でもあります。
地元志向の強い学生
名古屋大学は東海地方では憧れの大学です。
名古屋大学に入学する学生は地元愛のある愛知県出身の学生も多く、地元企業や公務員として東海地方に就職する人が多いです。地元では名古屋大学の就職の強さは知られており、東海地方で就職したいと考える人には名古屋大学のネームバリューが就職活動で活きるでしょう。
名古屋大学の学生は優秀ですが、ガリ勉と言うよりはサバサバしたタイプの人も多いようで、勉強以外にもアルバイトやサークル活動などとうまくバランスを取りながら大学生活を楽しんでいる学生が多いようです。
名古屋大学の口コミ
・深く専門的な講義が多くて最新の研究について学ぶことができるので、将来医師として働くのに役立つと思う。(2011年入学 男性)
・真面目で勉強熱心な学生が多いと感じる。(2016年入学 女性)
・国立大学でネームバリューもあるので就職は強い。サポートはそんなにないので自分から動く必要はある。(2012年入学 女性)
・大学院への進学が多く、真剣に研究や勉強をしたい人にはいい大学だと思う。(2009年入学 男性)
・教育学部でも学校の先生になる人が多いわけではなく、一般企業や公務員への就職が多い。(2016年入学 男性)
・出席を取らない授業が多いので自主性が求められる。(2015年入学 女性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!