同志社大学の基本情報
同志社大学は1875年に新島襄が創立した同志社英学校が起源で、140年以上の歴史を持ちます。新島襄は幕末の日本を飛び出し、アメリカで日本人初の大学卒業生となった、明治六大教育家の一人です。
同志社は「志を同じくする者が創る結社」という意味で、新島襄の志が反映されています。新島襄の夢に基づき、同志社大学の創立当初からの教育のベースは、「自由」と「良心」です。生徒も「同志」と捉え、生徒一人一人の人格が重視されています。
同志社大学の偏差値など全14学部をチェック!
学部ごとの偏差値や2017年の一般入試の倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
今出川校地
今出川校地は今出川キャンパス、新町キャンパス、室町キャンパス、烏丸キャンパスからなり、主に文系学部使う校地です。ゴシック様式の洋風建築が揃い、礼拝堂やクラーク記念館は重要文化財に指定されています。
メモ
・地下鉄烏丸線の今出川駅から徒歩1分
・京阪電車の出町柳駅から徒歩15分
・バス停の烏丸今出川から徒歩1分
神学部
偏差値:55.0
一般入試の倍率 :5.2
神学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 |
諸会費 | 3,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,191,000 |
文学部
偏差値:57.5〜62.5
一般入試の倍率:3.1
単位:円 | 文学部(英文学科)の学費 | 文学部(哲・美学芸術・文化史学)の学費 | 文学部(国文学)の学費 |
年間授業料 | 839,000 | 839,000 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 | 149,000 | 149,000 |
諸会費 | 9,000 | 8,000 | 10,000 |
入学金 | 200,000 | 200,000 | 200,000 |
初年度合計 | 1,196,000 | 1,197,000 | 1,198,000 |
社会学部
偏差値:55.5〜62.5
一般入試の倍率:4.2
社会学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 |
諸会費 | 9,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,197,000 |
法学部
偏差値:60.0
一般入試の倍率:2.8
法学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 |
諸会費 | 8,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,196,000 |
経済学部
偏差値:57.5
一般入試の倍率:2.9
経済学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 |
諸会費 | 9,500 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,197,500 |
商学部
偏差値:60.0
一般入試の倍率:5.1
商学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 |
諸会費 | 10,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,198,000 |
政策学部
偏差値:57.5
一般入試の倍率:3.0
政策学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 |
諸会費 | 7,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,195,000 |
京田辺校地
京田辺校地は、京田辺キャンパス、多々羅キャンパス、相楽郡の学研都市キャンパスからなり、主に理系、スポーツ系学部が使う校地です。図書館やスポーツができる記念館があります。
アクセス情報
・近鉄電車の興戸駅から徒歩15分
・近鉄電車の三山木駅からバスで7分
・JR学研都市線の同志社前駅から徒歩10分
文化情報学部
偏差値:55.0~57.5
一般入試の倍率:3.0
文化情報学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 898,000 |
教育充実費 | 160,000 |
実験実習料 | 30,000 |
諸会費 | 2,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,290,000 |
理工学部
偏差値:57.5~60.0
一般入試の倍率:3.0
単位:円 | 理工学部(数理システム学)の学費 | 理工学部(数理システム学以外)の学費 |
年間授業料 | 1,184,,000 | 1,184,,000 |
教育充実費 | 225,000 | 225,000 |
実験実習料 | 20,000 | 78,000 |
諸会費 | 2,000 | 2,000 |
入学金 | 200,000 | 200,000 |
初年度合計 | 1,631,000 | 1,689,000 |
生命医科学部
偏差値:55.5〜57.5
一般入試の倍率:1.9
生命医科学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 1,184,,000 |
教育充実費 | 225,000 |
実験実習料 | 78,000 |
諸会費 | 9,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,696,000 |
スポーツ健康科学部
偏差値:55.0〜57.5
一般入試の倍率:4.5
スポーツ健康科学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 898,000 |
教育充実費 | 160,000 |
実験実習料 | 50,000 |
諸会費 | 8,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,316,000 |
心理学部
偏差値:60.0〜62.5
一般入試の倍率:3.7
心理学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 930,000 |
教育充実費 | 168,000 |
実験実習料 | 25,000 |
諸会費 | 9,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,332,000 |
グローバル・コミュニケーション学部
偏差値:60.0〜62.5
一般入試の倍率:4.3
グローバル・コミュニケーション学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 930,000 |
教育充実費 | 168,000 |
諸会費 | 5,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,303,000 |
グローバル・地球文化学部
偏差値:60.0〜62.5
一般入試の倍率:3.6
グローバル・地球文化学部の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 839,000 |
教育充実費 | 149,000 |
諸会費 | 5,000 |
入学金 | 200,000 |
初年度合計 | 1,193,000 |
同志社大学の入試情報について
入試日程(スケジュール)
同志社大学の入試は学部ごとに日程が異なります。
2018年日程 | 入試日 | 出願期間 | 合否発表 |
全学部日程(理系) | 2/4 | 12/26〜1/12 | 2/15 |
全学部日程(文系) | 2/5 | 12/26〜1/12 | 各学部の合格発表と同日 |
文学部 | 2/6 | 12/26〜1/12 | 2/15 |
経済学部 | 2/6 | 12/26〜1/12 | 2/15 |
政策学部 | 2/7 | 12/26〜1/12 | 2/16 |
文化情報学部 | 2/7 | 12/26〜1/12 | 2/16 |
生命医科学部 | 2/7 | 12/26〜1/12 | 2/16 |
スポーツ健康学部 | 2/7 | 12/26〜1/12 | 2/16 |
法学部 | 2/8 | 12/26〜1/12 | 2/17 |
グローバル・コミュニケーション学部 | 2/8 | 12/26〜1/12 | 2/17 |
神学部 | 2/9 | 12/26〜1/12 | 2/18 |
商学部 | 2/9 | 12/26〜1/12 | 2/18 |
心理学部 | 2/9 | 12/26〜1/12 | 2/18 |
グローバル地球文化学部 | 2/9 | 12/26〜1/12 | 2/18 |
社会学部 | 2/10 | 12/26〜1/12 | 2/19 |
理工学部 | 2/10 | 12/26〜1/12 | 2/19 |
オープンキャンパス情報
同志社大学では7月、8月に京田辺キャンパス、今出川キャンパスでオープンキャンパスを実施しています。キャンパスや学部により実施日が異なるので、詳細は同志社大学のホームページで確認するようにしてください。
オープンキャンパスでは、入試説明会、学部紹介、模擬講義、キャンパスツアーのほか、礼拝堂見学やパイプオルガンの見学など、キリスト教を感じるイベントも開催されています。
同志社大学の進学と就職
大学院進学率(文系):約5%
大学院進学率(理系):約56%
主な就職先
井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、日本生命相互保険、京都銀行、みずほフィナンシャルグループ、国家公務員一般職、りそなグループ、東京海上日動火災保険、野村證券、南都銀行、パナソニック、日立製作所、トヨタ自動車
同志社大学の特徴
歴史と革新を感じる同志社大学
同志社大学の建物はゴシック様式で美しく、重要文化財に指定されているものもあります。歴史的な京都の街並みに歴史ある洋風の建物が並び、礼拝堂や記念館は外部の人も見学に訪れる程の注目度です。
図書館やコンピュータ設備が充実していて校舎もきれいなので、女子に人気があります。通うのが楽しくなるキャンパスだと評判です。
個性を大事にする
同志社大学では創立当初の新島襄の志を現在にも伝えています。「良心」と「自由」がベースになったキリスト教主義の思想のもと、個を大切にするマインドが受け継がれ、教育プログラムにも反映されています。
楽しいキャンパスライフ
同志社大学はサークル活動が盛んで、長い歴史を持つサークルや、体育会系のスポーツサークルなど、単なる遊びのためではなく自分を深めていけるサークルも複数存在しています。サークルで出会った仲間は一生ものだと思う学生も多いのだとか。
創立記念を祝う「同志社EVE」は60回続く伝統の学園祭で、今出川キャンパスがイルミネーションに包まれ雑誌の取材を受けるほどの注目が集まっています。京田辺キャンパスで開催される「同志社京田辺祭」は、通称クローバー祭と呼ばれ、地域住民も参加可能なスポーツフェスティバルも同時開催です。
同志社大学の口コミ
・資格を取るための講義も多くあり、知識を深めていける環境があります。(2014年入学 女性)
・留学制度がしっかりしているので、英文学科では留学に行く生徒も大勢います。(2014年入学 女性)
・経済学部ではかなり難しい数学が必修なので、数学が苦手な人は苦戦するかもしれません。(2014年入学 女性)
・今出川キャンパス周辺に安くてボリュームのある定食屋さんがあり、遊ぶ場所もたくさんあるので、授業の空き時間も楽しく過ごせる。(2013年入学 男性)
・企業への就職は強く、大手有名企業やメガバンクに就職する人も多い。キャリアセンターのサポートもしっかりしている。(2013年入学 男性)
・研究室の数があまり多くなく、研究に対する予算がたくさんないように感じる。(2013年入学 男性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!