自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関東の大学

北里大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

北里大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)

北里大学は1893年に設立された土筆ヶ岡養生園を起源とする私立大学です。1962年に北里研究所創立50周年記念事業として、近代医学に貢献した北里柴三郎を学祖として北里大学は創立されました。

北里大学では北里柴三郎が門下生に説いていた精神を受け継ぎ、建学の精神を「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」としています。

北里大学の偏差値や7学部をチェック!

全7学部の偏差値や2017年の一般入試の実質倍率、学費、キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

薬学部

偏差値:55.0〜60.0

一般入試の実質倍率(薬学科 6年制):3.8

一般入試の実質倍率(生命創薬科学科 4年制):2.0

薬学部(薬学科 6年制)の学費 単位:円
年間授業料 1,100,000
入学金 400,000
施設施設費 850,000
諸会費 4,000
初年度合計 2,354,000
薬学部(生命創薬学)の学費 単位:円
年間授業料 850,000
入学金 400,000
施設施設費 820,000
諸会費 4,000
初年度合計 2,074,000

理学部

偏差値:50.0〜55.0

一般入試の実質倍率(物理学科):2.0

一般入試の実質倍率(化学科):2.6

一般入試の実質倍率(生物科学科):3.8

理学部(物理・化学)の学費 単位:円
年間授業料 1,000,000
入学金 250,000
施設施設費 450,000
諸会費 4,000
初年度合計 1,704,000
理学部(生物科学)の学費 単位:円
年間授業料 1,050,000
入学金 250,000
施設施設費 450,000
諸会費 4,000
初年度合計 1,754,000

獣医学部

偏差値:40.0〜62.5

一般入試の実質倍率(獣医学科 前期):6.9

一般入試の実質倍率(獣医学科 後期):11.7

一般入試の実質倍率(動物資源科学科 I期):2.1

一般入試の実質倍率(動物資源科学科 II期):2.2

一般入試の実質倍率(動物資源科学科 III期):9.2

一般入試の実質倍率(生物環境科学科 I期):1.5

一般入試の実質倍率(生物環境科学科 II期):2.0

一般入試の実質倍率(生物環境科学科 III期):2.6

獣医学部(獣医)の学費 単位:円
年間授業料 1,500,000
入学金 300,000
施設施設費 530,000
諸会費 4,000
初年度合計 2,334,000
獣医学部(動物資源科学・生物環境科学)の学費 単位:円
年間授業料 830,000
入学金 250,000
施設施設費 270,000
諸会費 4,000
初年度合計 1,354,000

海洋生命科学部

偏差値:50.0

一般入試の実質倍率(海洋生命科学科 I期):3.2

一般入試の実質倍率(海洋生命科学科 II期):4.7

一般入試の実質倍率(海洋生命科学科 III期):3.9

海洋生命科学部の学費 単位:円
年間授業料 900,000
入学金 250,000
施設施設費 200,000
諸会費 4,000
初年度合計 1,354,000

医学部

偏差値:62.5

一般入試の実質倍率(第一次試験):4.8

一般入試の実質倍率(第二次試験):13.0

医学部の学費 単位:円
年間授業料 3,000,000
入学金 1,500,000
施設施設費 1,000,000
教育充実費 3,500,000
諸会費 8,000
初年度合計 9,008,000

看護学部

偏差値:55.0

一般入試の実質倍率:4.0

看護学部の学費 単位:円
年間授業料 1,200,000
入学金 400,000
施設施設費 300,000
諸会費 4,000
初年度合計 1,904,000

医療衛生学部

偏差値:42.5〜52.5

一般入試の実質倍率(健康科学科 前期):1.4

一般入試の実質倍率(健康科学科 後期):1.9

一般入試の実質倍率(医療検査学科 前期):3.5

一般入試の実質倍率(医療検査学科 後期):3.5

一般入試の実質倍率(医療工学科臨床工学 前期):3.3

一般入試の実質倍率(医療工学科臨床工学 後期):5.3

一般入試の実質倍率(医療工学科診療放射線 前期):4.7

一般入試の実質倍率(医療工学科診療放射線 後期):3.1

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科理学療法学 前期):3.4

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科理学療法学 後期):5.4

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科作業療法学 前期):1.7

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科作業療法学 後期):5.3

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科言語聴覚療法学 前期):2.1

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科言語聴覚療法学 後期):4.7

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科視覚機能療法学 前期):2.1

一般入試の実質倍率(リハビリテーション学科視覚機能療法学 後期):2.6

医療衛生学部の学費 単位:円
年間授業料 950,000
入学金 300,000
施設施設費 550,000
諸会費 4,000
初年度合計 1,804,000

北里大学のキャンパスについて

白金キャンパス

白金大学には北里大学の本部があり、薬学部の2年次以降の授業が行われています。

東京メトロ日比谷線の広尾駅から徒歩約10分
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線の白金高輪駅から徒歩約10分
JR各線・東京メトロ日比谷線の恵比寿駅から徒歩約15分
JR各線、東京メトロ銀座線・半蔵門線の渋谷駅東口から田町駅行きの都バスで約15分、北里研究所前下車
JR各線・東京メトロ日比谷線の恵比寿駅東口から田町駅行き都バスで約7分、北里研究所前下車
JR各線の田町駅、都営地下鉄浅草線・三田線の三田駅から渋谷駅行きバス都バスで約15分、北里研究所前下車

相模原キャンパス

相模原キャンパスには教学本部があり、理学部、獣医学部(1年次)、海洋生命科学部、薬学部(1年次)、医学部、看護学部、医療衛生学部の授業が行われています。

小田急線の相模大野駅北口から北里大学病院・北里大学行きの神奈川中央交通バスで約25分、北里大学病院・北里大学下車
JR横浜線の相模原駅南口から相模大野駅北口行きの神奈川中央交通バスで約25分、北里大学病院・北里大学下車

十和田キャンパス

十和田キャンパスでは獣医学部の2年次以降の授業が行われています。

青い森鉄道青い森鉄道線の三沢駅から十和田観光電鉄バスで北里大学通下車、徒歩約5分
JRの七戸十和田駅十和田観光電鉄バスで北里大学通下車、徒歩約5分

北里大学の一般入試の情報について

入試日程(スケジュール)

2018年日程 出願期間 入試日 合格発表 入学手続き締切
薬学部 12/15〜1/18 2/1 2/8 2/15
理学部 12/15〜1/22 2/2 2/9 2/20
獣医学部(獣医前期・動物資源科学科I期・生物環境科学科I期) 12/15〜1/19 2/1 2/9 2/21
獣医学部(動物資源科学科II期・生物環境科学科II期) 12/15〜1/25 2/13 2/23 3/2
獣医学部(獣医後期・動物資源科学科III期・生物環境科学科III期) 2/13〜2/23 3/3 3/14 3/22
海洋生命学部(I期) 12/15〜1/19 2/1 2/9 2/23
海洋生命学部(II期) 12/15〜1/26 2/13 2/23 3/2
海洋生命学部(III期) 2/13〜2/23 3/3 3/14 3/23
医学部 12/15〜1/22 一次:1/28
二次:2/3・2/4
一次:2/1
二次:2/7
2/15
看護学部 12/15〜1/24 2/4 2/9 2/21
医療衛生学部(前期) 12/15〜1/24 2/3 2/8 2/20
医療衛生学部(後期) 2/13〜2/22 3/3 3/8 3/15

オープンキャンパス情報

北里大学では年に複数回、各キャンパスでオープンキャンパスを実施しています。オープンキャンパス内容は、大学・学部の説明、講演会、模擬講義、模擬実習、入試相談、キャンパスツアーなどです。

学園祭である北里祭でも大学・学部説明や、入試相談会などの進学相談会を実施しています。

北里大学の進学と就職

薬学部就職率:100%
理学部就職率:92.9%
獣医学部就職率:98.7%
海洋生命学部就職率:98.4%
看護学部就職率:100%
医療衛生学部就職率:99.8%

主な就職先:北里大学病院、慶應義塾大学病院、北里大学北里研究所病院、宮城県庁、神奈川県庁、魚力、スギ薬局、ウエルシア薬局、クリエイトエス・ディー、シミック、アステラス製薬

北里大学の特徴

チーム医療教育

北里大学は医療系の4学部以外に2つの専門学校、として14の医療専門職を育成する教育機関を持っています。

北里大学の「チーム医療教育」プログラムは、これらの異なる学部、学校、そして4つの附属病院と連携し、各職種の役割を考え、実践的なチーム医療を学ことができるプログラムです。医療系の機関を多く持つ北里大学ならではの特徴と言えるでしょう。

薬剤師国家試験に強い

北里大学は、関東の私立大学の中で高い薬剤師国家試験の合格率を誇っています。真面目に勉強する学生が多いことに加えて、学校や教授のサポートが大きいことが合格率の高さの理由の一つです。

学生向け個別指導

北里大学では大学の授業が難しいと感じる学生向けに、学習サポートセンター(ASC)で個別指導を行っています。学習サポートセンターは高校で教えていたチューターがいて、高校の勉強を復習したり再学習することができる施設です。

高校で履修が足りない分野があった学生や、理解が不足している科目がある場合は、この学習サポートセンターを大いに活用すると良いでしょう。

北里大学の口コミ

・獣医学部はとても忙しいが、同じ志を持った仲間多くて団結力が高まる。(2013年入学 女性)

・薬剤師国家試験の合格率が良く、きちんと講義を聞いていれば合格できる。(2012年入学 男性)

・医学部は北里大学医学部附属病院への就職が多く、先生方も北里大学に残ることをすすめてくる。(2012年入学 男性)

・真面目な学生が多く、将来の道もしっかりしているので、モチベーションを保ったまま学生生活を送ることができる。(2015年入学 女性)

・看護学科はテストや実習でかなり忙しいので体力的、精神的にきつい時がある。(2013年入学 女性)

・白金キャンパス、相模原キャンパスともに駅から離れていて通いにくい。(2012年入学 男性)

-関東の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.