北海道大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
北海道大学は1876年に創立された札幌農学校を起源とする国立大学で、通称「北大」と呼ばれています。
札幌農学校の初代教頭であったウィリアム・スミス・クラークが帰国の際に学生たちに贈った「Boys, be ambitious.」(少年よ、大志を抱け)という言葉はとても有名です。
クラーク博士が札幌農学校の開校式の際に伝えた「lofty ambition」(高邁なる大志)は、時代を超えてもなお北海道大学の基本理念として受け継がれています。
北海道大学の偏差値など全12学部をチェック!
全12学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・学部ごとの一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
文学部
偏差値:62.5
センター得点率(前期):80%
センター得点率(後期):84%
志願倍率(前期):3.3
志願倍率(後期):10.1
教育学部
偏差値:62.5
センター得点率(前期):78%
センター得点率(後期):82%
志願倍率(前期):3.4
志願倍率(後期):10.3
法学部
偏差値:57.5〜62.5
センター得点率(前期):79%
センター得点率(後期):84%
志願倍率(前期):2.3
志願倍率(後期):10.2
経済学部
偏差値:57.5〜62.5
センター得点率(前期):78%
センター得点率(後期):84%
志願倍率(前期):2.4
志願倍率(後期):10.4
理学部
偏差値:57.5〜65.0
センター得点率(前期):76%〜79%
センター得点率(後期):80%〜87%
志願倍率(総合入試理系平均 前期):2.7
志願倍率(後期):8.1
医学部
偏差値:52.5〜67.5
センター得点率(医学科 前期):89%
センター得点率(保健学科 前期):69%〜79%
センター得点率(放射線技術・検査技術・理学療法・作業療法 後期):79%〜80%
志願倍率(医学科 前期):3.5
志願倍率(保健学科 前期):2.8
志願倍率(放射線技術・検査技術・理学療法・作業療法 後期):9.2
歯学部
偏差値:57.5〜60.0
センター得点率(前期):79%
センター得点率(後期):82%
志願倍率(前期):3.4
志願倍率(後期):13.0
薬学部
偏差値:57.5〜65.0
センター得点率(前期):76%〜79%
センター得点率(後期):86%
志願倍率(総合入試理系平均 前期):2.7
志願倍率(後期):8.8
工学部
偏差値:57.5〜65.0
センター得点率(前期):76%〜79%
センター得点率(後期):81%〜86%
志願倍率(総合入試理系平均 前期):2.7
志願倍率(後期):7.7
農学部
偏差値:57.5〜62.5
センター得点率(前期):76%〜79%
センター得点率(後期):86%
志願倍率(総合入試理系平均 前期):2.7
志願倍率(後期):7.9
獣医学部
偏差値:57.5〜65.0
センター得点率(前期):87%
センター得点率(後期):88%
志願倍率(前期):4.6
志願倍率(後期):7.3
水産学部
偏差値:55.0〜57.5
センター得点率(前期):74%
センター得点率(後期):78%
志願倍率(前期):2.9
志願倍率(後期):6.8
北海道大学の学費
北海道大学の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 535,800 |
入学金 | 282,000 |
初年度合計 | 817,800 |
北海道大学のキャンパスについて
札幌キャンパス
札幌キャンパスはすべての学部の授業が行われているキャンパスで、通称「エルムの杜」と呼ばれています。札幌キャンパスは177m2の広大な敷地で、札幌市の観光スポットの一つです。正門付近にはクラーク像の胸像があります。
JR札幌駅の北口から徒歩約7分
地下鉄南北線の北12条駅から徒歩約4分
地下鉄南北線の北18条駅から徒歩約7分
地下鉄南北線のさっぽろ駅から徒歩約10分
地下鉄東豊線の北13条東駅から徒歩約15分
地下鉄東豊線のさっぽろ駅から徒歩約10分
函館キャンパス
函館キャンパスは水産学部の3年次、4年次の授業が行われているキャンパスです。
JR五稜郭駅から徒歩約40分
JR函館駅から函館バスで約30分、北大裏下車
市電五稜郭公園前電停から函館バスで約25分、北大前下車
北海道大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
2018年前期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜合格発表 | 入試日 | 合格発表 |
文学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
医学部 医学科 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25・2/26 | 3/8 |
医学部 保健学科 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
歯学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
薬学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
農学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
獣医学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
水産学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/7 | 2/25 | 3/8 |
2018年後期日程 | 出願期間 | センター試験日 | 一段階選抜合格発表 | 入試日 | 合格発表 |
文学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
教育学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
法学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
経済学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
理学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
医学部(放射線技術・検査技術・理学療法・作業療法) | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
歯学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
薬学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
工学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
農学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
獣医学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
水産学部 | 1/22〜1/31 | 1/13・1/14 | 2/28 | 3/12 | 3/20 |
オープンキャンパス情報
北海道大学では、夏休みに各キャンパスでオープンキャンパスが実施されています。
各学部が開催する自由参加のプログラム、高校生向けの体験入学のプログラムがあり、高校生向けプログラムは事前申し込みが必要なので、詳細は北海道大学のホームページで確認するようにしてください。
北海道大学ではオープンキャンパス以外に東京と大阪で進学説明会を開催しており、予備校が主催する大学説明会にも参加しています。
北海道大学の進学と就職
北海道大学では半数以上の学生が大学院に進学します。理学部、工学部、農学部、水産学部の大学院進学率が高く、70%を超える数字です。
就職率:92.9%
主な就職先:北海道庁、札幌市役所、北海道大学、北海道大学病院、厚生労働省、農林水産省、国土交通省、アステラス製薬、日本水産、JTB北海道、カネボウ化粧品、森永乳業、全日本空輸、日本航空
北海道大学の特徴
広いキャンパス
北海道大学の札幌キャンパスはとても広いです。
キャンパスの内の移動は自転車を利用する学生が大勢いて、授業を受ける校舎によって最寄り駅も異なります。冬は雪が積もるため、北海道大学のキャンパスで遭難しそうになる学生がいるほどです。
北海道大学の札幌キャンパスはJR札幌駅から歩ける距離にあり、クラーク博士の胸像や絵葉書で有名なポプラ並木、さらには国指定の重要文化財・登録有形文化財を有するため人気の観光スポットにもなっています。
全国から学生が集まる大学
北海道大学には全国から学生が集まります。
北海道大学に進学する学生は勤勉で優秀な学生が多く、学びを共にするのにとても良い環境だと評判です。中には北海道という自然が多く食べ物も美味しい土地で学びたい、という学生もいます。
獣医学部は全国的に見ても屈指のレベルで、東京大学の農学部獣医学課程の次に難関と言われています。漫画「動物のお医者さん」で舞台になったのが北海道大学だったこともあり、獣医学を学ぶなら北海道大学と言わしめているほどです。
高い就職率
北海道大学には全国から優秀な学生が集まっている事実もあり、高い就職率を誇っています。
北海道大学の卒業生の実績も良く、各所にOBOGがいるため就職活動でも有利な点が多いようです。地元北海道以外でも多くの就職実績を残しているのは、全国的に高く評価されている北海道大学ならではの特徴と言えるでしょう。
北海道大学の口コミ
・基礎学力が高く、全国から優秀な学生が集まっていると感じる。(2010年入学 男性)
・文系は文献による研究が主になるが、蔵書数が全国屈指の図書館があり研究の環境が整っている。(2013年入学 男性)
・レポートやテストが多く勉強が大変だが、自由な校風なので自分で勉強ないと堕落してしまう。(2012年入学 女性)
・就職活動において、ネームバリューがありOBOGの評判も良いためアドバンテージがある。(2011年入学 男性)
・海外インターンシップの経験ができ、留学生も多いので国際的視野を広げられる。(2014年入学 女性)
・水産学部は海を多方面から学びたい人にはおすすめの学部。海に関しては最先端の研究をしている。(2007年入学 男性)
・函館キャンパスは海の近くのキャンパスのため繁華街から遠く、アクセスが悪い。(2011年入学 男性)
大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!
大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。
こんな方におすすめ
- 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
- 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
- オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!
【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!