自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

九州の大学

北九州市立大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

北九州市立大学の基本情報

北九州市立大学は1946年に創立された小倉外事専門学校を起源とし、1950年に設置された公立大学です。通称「北九大」と呼ばれています。

 

北九州大学は2016年には創立70周年を迎えました。「地域」「世界(地球)」「環境」をコンセプトに、30年先の未来を目指して地域に根ざし、さらに世界へも羽ばたくことを大学の目標としています。

≫≫北九州大学のパンフレットを無料で取り寄せる

北九州市立大学の偏差値など全6学部をチェック!

学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の実質倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

外国語学部

偏差値:50.0〜55.0
センター得点率(前期):70%〜77%
センター得点率(後期):76%〜82%
実質倍率:2.2

外国語学部の学費(市内居住者) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 136,600
入学金 282,000
初年度合計 957,700
外国語学部の学費(市内居住者以外) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 136,600
入学金 423,000
初年度合計 1,098,700

経済学部

偏差値:47.5〜50.0
センター得点率(前期):63%〜67%
センター得点率(後期):72%〜78%
実質倍率:3.0

経済学部の学費(市内居住者) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 136,600
入学金 282,000
初年度合計 957,700
経済学部の学費(市内居住者以外) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 136,600
入学金 423,000
初年度合計 1,098,700

文学部

センター得点率(前期):62%〜69%
センター得点率(後期):65%〜79%
実質倍率:1.9

文学部の学費(市内居住者) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 126,600
入学金 282,000
初年度合計 947,700
文学部の学費(市内居住者以外) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 126,600
入学金 423,000
初年度合計 1,088,700

法学部

センター得点率(前期):70%〜71%
センター得点率(後期):72%〜74%
実質倍率:2.8

法学部の学費(市内居住者) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 142,600
入学金 282,000
初年度合計 963,700
法学部の学費(市内居住者以外) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 3,300
諸会費 142,600
入学金 423,000
初年度合計 1,104,700

地球創生学群

センター得点率(前期):76%
センター得点率(前期 夜間枠):69%
実質倍率:11.3

地球創生学群(通常枠)の学費(市内居住者) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 4,660
諸会費 136,600
入学金 282,000
初年度合計 959,060
地球創生学群(通常枠)の学費(市内居住者以外) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 4,660
諸会費 136,600
入学金 423,000
初年度合計 1,100,060
地球創生学群(夜間)の学費(市内居住者) 単位:円
年間授業料 267,900
傷害保険料等 1,400
諸会費 105,000
入学金 141,000
初年度合計 515,300
地球創生学群(夜間)の学費(市内居住者以外) 単位:円
年間授業料 267,900
傷害保険料等 1,400
諸会費 211,500
入学金 141,000
初年度合計 621,800

国際環境工学部

偏差値:42.5〜50.0
センター得点率(前期):56%〜60%
センター得点率(後期):62%〜72%
実質倍率:4.2

国際環境工学部の学費(市内居住者) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 4,660
諸会費 126,600
入学金 282,000
初年度合計 949,060
国際環境工学部の学費(市内居住者以外) 単位:円
年間授業料 535,800
傷害保険料等 4,660
諸会費 126,600
入学金 423,000
初年度合計 1,090,060

北九州市立大学のキャンパス情報など

北方キャンパス

北方キャンパスは北九州市立大学の70年の歴史を支えてきたキャンパスです。外国語学部、経済学部、文学部、法学部、地球創生学群の授業が行われています。

 

北九州モノレールの小倉駅からモノレールで約10分、競馬場前(北九州市立大学前)下車徒歩約3分

ひびきのキャンパス

ひびきのキャンパスは北九州学術研究都市の中にあるキャンパスです。ひびきのキャンパスでは、国際環境工学部の授業が行われています。

JR鹿児島本線、日豊本線の折尾駅から市営バスで約20分、学研都市ひびきの下車徒歩約1分

北九州市立大学の入試情報について

入試日程(スケジュール)

2018年全学部の前期日程

2018年前期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
外国語学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/26 3/7 3/15
経済学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
法学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/26 3/7 3/15
地球創生学群(通常枠) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/26・2/27 3/7 3/15
地球創生学群(夜間) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15
国際環境工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/25 3/7 3/15

2018年全学部の後期日程

2018年後期日程 出願期間 センター試験日 入試日 合格発表 入学手続き締切
外国語学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
経済学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
法学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27
国際環境工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 3/12 3/20 3/27

オープンキャンパス情報

北九州市立大学では夏に各キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。オープンキャンパスの内容は、学部説明会、学科懇親会、模擬授業などの教員による企画と、学生中心の企画です。

北九州市立大学の進学と就職

北九州市立大学ではほとんどの学生が就職しますが、国際環境工学部は大学院へ進学する生徒が50%以上の割合となっています。

大学院進学率:約10.7%

就職率(就職者/就職希望者):98.8%

主な就職先

山口フィナンシャルグループ、損害保険ジャパン日本興亜、福岡ひびき信用金庫、福岡県警、北九州市役所、全日本空輸、宮崎県庁

≫≫北九州大学のパンフレットを無料で取り寄せる

北九州市立大学の特徴

こじんまりした雰囲気

北九州市立大学は、こじんまりした大学です。学生の人数はそこまで多くないので、きめ細やかな指導が行われ、学生同士の距離も縮まりやすくて友達が作りやすい環境と言えるでしょう。

地元の就職に強い

九州内では北九州市立大学のネームバリューがあって、就職活動が有利な大学です。地元に貢献したいという学生も目立ち、就職率は100%に近い数字を保っています。法学部は公務員へ就職希望の生徒も多いです。

学生活動が盛ん

北九州市立大学には24時間利用可能な学生会館があります。北方キャンパスでは夏と秋の年に2回の学園祭があり、秋は飲食店の出店やステージ企画、豪華なゲストと、かなり盛り上がる大学祭です。ひびきのキャンパスでも11月に学園祭が実施され、お笑いなどのゲストが呼ばれます。学生活動が盛んなので、勉学以外でも充実したキャンパスライフを過ごせる大学と言えるでしょう。

北九州市立大学の口コミ

・一人一人に丁寧に指導してくれる印象です。(2013年入学 女性)

・外国語学部では英語で行われる授業が必修であるので、英語力がかなりつく。(2014年入学 男性)

・モノレールの駅降りてすぐ大学があり、アクセスが良い。(2015年入学 男性)

・図書館が新しくなって空き時間に勉強するのに最適。利用者も増えたと思う。(2015年入学 女性)

・福岡県内の就職にはとても強く、複数の企業から内定をもらえた。大企業は難しいかもしれない。(2012年入学 男性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-九州の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.