自分に合った大学探しをするためのサイト

大学探しの口コミ総合情報サイト

関西の大学

京都大学の評判知ってる?偏差値、入試、口コミをチェック!

更新日:

京都大学の基本情報

京都大学、通称「京大」は、東の東大と並んで日本でトップクラスの難関校です。1868年に大阪に開設した理化学校「舎密局」を起源とする大学で、ドイツ式の大学システムに倣っており、「自由の学風」が京都大学の最大の特徴と言われています。

 

京都大学では創立からの「自由の学風」をベースに、京都大学が歩む指針として「WINDOW構想」を打ち出しました。大学を広く社会や世界に開く窓と位置付けて、野生的で賢い学生を育てて世に送り出すことを目標としています。

≫≫京都大学のパンフレットを無料で取り寄せる

京都大学の偏差値などを全10学部をチェック!

学部ごとの偏差値や2017年のセンター得点率・一般入試の志願倍率、学費、各キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。

総合人間学部

偏差値:67.5〜70.0
センター得点率:86%〜93%
志願倍率(文系):4.1
志願倍率(理系):4.1

文学部

偏差値:67.5
センター得点率:88%
志願倍率(前期):3.3

教育学部

偏差値:65.0〜67.5
センター得点率(文系):87%
センター得点率(文系):86%
志願倍率(文系):3.5
志願倍率(理系):3.9

法学部

偏差値:67.5
センター得点率(前期):87%
センター得点率(後期):92%
志願倍率(前期):2.6

経済学部

偏差値:67.5
センター得点率(文系):87%
センター得点率(理系):86%
志願倍率(文系):2.8
志願倍率(理系):5.0

理学部

偏差値:65.0
センター得点率:86%
志願倍率(前期):2.6

医学部

偏差値:62.5〜72.5
センター得点率(医学科):91%
センター得点率(人健康科学科):82%
志願倍率(医学科前期):3.1
志願倍率(人健康科学科前期):3.8

薬学部

偏差値:62.5〜65.0
センター得点率:86%〜87%
志願倍率(前期):2.9

工学部

偏差値:62.5〜65.0
センター得点率:82%〜85%
志願倍率(前期):2.9

農学部

偏差値:62.5〜67.5
センター得点率:83%〜87%
志願倍率(前期):2.5

京都大学の学費

京都大学の学費 単位:円
年間授業料 535,800
入学金 282,000
初年度合計 817,800

 京都大学吉田キャンパス

京都大学吉田キャンパスは、京都大学の本部が置かれている京都大学のメインキャンパスです。学部生の授業は京都吉田キャンパスで行われます。

アクセス情報

京阪鴨東線の出町柳駅から徒歩20分
阪急電鉄京都本線の河原町駅からバスで約25分
京都市営地下鉄の今出川駅からバスで約10分
JR京都駅からバスで約35分

京都大学の入試情報について

入試日程(スケジュール)

京都大学の入試はセンター試験で第一段階の選抜があり、その後一般入試の受験となります。

2018年日程 出願期間 センター試験日 第一段階選抜

合格発表

入試日 合格発表
総合人間学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
文学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
教育学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
法学部(前期) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
法学部(後期) 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/28 3/13 3/23
経済学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
理学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
医学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26・2/27 3/10
薬学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
工学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10
農学部 1/22〜1/31 1/13・1/14 2/7 2/25・2/26 3/10

オープンキャンパス情報

京都大学では夏休みに京都大学吉田キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。
事前受付制のため、詳細は京都大学のホームページで確認するようにしてください。オープンキャンパスでは、総長の講演、模擬講義、研究室訪問、施設見学、キャンパスツアーが実施され、学生生活や進路の相談コーナーも設けられています。

京都大学の進学と就職

京都大学では半数以上が大学院研究科へ進学します。特に理学部、工学部、農学部の大学院研究科への進学率が高く80%を超える数字です。

大学院進学率:約58.4%

主な就職先(学部卒)

京都市役所、九州電力、経済産業省、厚生労働省、NTTドコモ、ゴールドマン・サックス証券、東京海上日動火災保険、西日本電信電話、日本銀行、日本郵船、東芝、三井物産

≫≫京都大学のパンフレットを無料で取り寄せる

京都大学の特徴

自由な学校

京都大学の最大の特徴は真の「自由な学風」であるということです。京都大学では大学側から授業や進路について強制されることはなく、全て学生の自主性に任されています。やる気のある学生には留学支援や教授らのサポートがありますが、自らが進んで自分の行く道を見つけることができる大学と言えるでしょう。

 

難関大学とあって質の高い授業を行う教授が多く京大生から授業に対する評価は高いですが、「自由な学風」にも反映されるように教授も自由で、他の大学には見られない光景が授業中に見られるそうです。

高い大学進学率

京都大学の大学進学率は、文系学部を合わせても50%以上と大変高いです。京都大学では他学部の授業を自由に履修できたり、転部も認められているので、大学在学中に自分の専門性を深めたい分野がはっきりし、研究科に進みたいと思う人も多いのかもしれません。

国家試験に強い

国家公務員の合格者数、法科大学院の司法試験合格者数は東京大学に次いで全国第2位で、安定した実績を誇っています。

京都で育まれるユニークな気質

自由な学風と合わせて京都大学の特徴として挙げられるのは、京都で育まれる京大生のユニークで独特の気質です。京大生は賢い人が多いですが、ガリ勉タイプの人は少なく、どちらかというと個性的な人が多いようです。

 

4日間開催の創造性豊かな大学祭「11月祭(通称NF)」を始めとし、大学の中にバーがあったり、初代校長の折田先生像を着せ替えさせたり、卒業式で仮想したり、と京大生の個性を垣間見られるエピソードは多く存在します。

 

大学で勉学以外にも夢中になることを見つけたい、自由な環境で大学生活を送りたい人には大変魅力的な大学でしょう。

京都大学の口コミ

自分の成績によっては希望の学科に進めないことがあるので、大学に入ってもある程度勉強する必要がある。(2015年入学 男性)

・医学部では最先端の研究に触れることができるし、理系学部の実験施設や設備も充実している。(2012年入学 男性)

ステータスを重視する学生が少なく、自由な雰囲気。(2015年入学 男性)

保健学科は授業が詰まっており、学ばなければならないことに対して、時間が足りなさすぎる。(2016年入学 女性)

サークルの数が多く、伝統の強い王道サークルはもちろん、個性的なサークルも多いのが京都大学の特徴である。(2016年入学男性)

専門の授業になると世界トップレベルの教授の授業を受けられ、京大でしか学べないこともある。(2015年入学 女性)

大学のパンフレットを無料で取り寄せよう!


大学を比較して探すなら『マイナビ進学』がオススメです。

こんな方におすすめ

  • 自分の目標や希望にあった学校を選べる!
  • 目標の学校が実際どんな学校なのか調べられる!
  • オープンキャンパスや入試・出願の詳細の情報を一括管理できる!

【限定】12/31まで!
パンフレットを取り寄せた方に500円分の図書カードプレゼント!

-関西の大学

Copyright© 大学探しの口コミ総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.