京都外国語大学についてしっかりと知ろう!(基本情報)
もくじはこちら
京都外国語大学は1947年に設立された京都外国語学校を起源とする私立大学で、1959年に設立されました。大学の通称は「京都外大」「KUFS(クフス)」です。
京都外国語大学は建学の精神を「PAX MUNDI PER LINGUAS」(言語を通して世界の平和を)とし、外国語を勉強していくのにあたり不撓不屈の精神も重要だと説いています。
京都外国語大学の偏差値など全2学部をチェック!
全2学部ごとの偏差値や2017年の学部ごとの一般入試の実質倍率、学費、キャンパスへのアクセス方法をご紹介します。
外国語学部
偏差値:37.5〜50.0
学科 | I期 一般入試の実質倍率 |
英米語学科 | 2.5 |
スペイン語学科 | 2.0 |
フランス語学科 | 2.0 |
ドイツ語学科 | 1.5 |
ブラジルポルトガル語学科 | 1.5 |
中国語学科 | 3.9 |
日本語学科 | 3.4 |
イタリア語学科 | 1.5 |
国際教養学科 | 3.6 |
学科 | II期 一般入試の実質倍率 |
英米語学科 | 5.2 |
スペイン語学科 | 4.6 |
フランス語学科 | 2.0 |
ドイツ語学科 | 1.6 |
ブラジルポルトガル語学科 | 1.8 |
中国語学科 | 2.3 |
日本語学科 | 3.8 |
イタリア語学科 | 4.0 |
国際教養学科 | 7.0 |
国際貢献学部
2018年新設学部
京都外国語大学の学費
京都外国語の学費 | 単位:円 |
年間授業料 | 775,000 |
入学金 | 230,000 |
教育充実費 | 415,000 |
諸会費 | 20,000 |
初年度合計 | 1,440,000 |
京都外国語大学のキャンパスについて
阪急京都線の西院駅から徒歩約15分
JR京都駅から市バス(28系統・71系統)で約30分、京都外大前下車
地下鉄烏丸線の四条駅から市バス(3・8・29系統)で約15分、京都外大前下車
地下鉄東西線の太秦天神川駅から徒歩約13分
京都外国語大学の一般入試の情報について
入試日程(スケジュール)
2018年日程 | 出願期間 | 入試日 | 合格発表 | 入学手続き締切 |
A日程(2教科) | 1/7〜1/22 | 2/4・2/5・2/6 | 2/15 | 2/26 |
A日程(3教科) | 1/7〜1/22 | 2/4・2/5・2/6 | 2/15 | 2/26 |
B日程(1教科) | 2/9〜2/23 | 3/4 | 3/8 | 3/14 |
オープンキャンパス情報
京都外国語大学では年に複数回オープンキャンパスを実施しています。
オープンキャンパスの内容は、学部紹介、ミニ講義、クラブ・サークル紹介、英語学習法、在学生相談、入試説明、就職トークフェスタ、留学体験トークライブ、キャンパスツアーなど盛りだくさんです。
京都外国語大学の進学と就職
進学・留学:4.3%
就職率(就職希望者における就職者の割合):94.8%
主な就職先:トランスコスモス、日本郵政グループ、全日本空輸客室本部、日本航空客室乗務員、Kスカイ
京都外国語大学の特徴
世界を意識できる大学
外国語を学ぶ大学とあって京都外国語大学は国際交流のプログラムが充実しています。短期・長期の留学制度に加えて、留学生との交流や、海外インターンシップ、リーダーシップチャレンジなど、世界を意識することができる大学です。
外国語学習は第二外国語までという大学が多いですが、京都外国語大学では第三外国語まで選択することができます。学部・学科の垣根を超えた学びの環境と、京都外国語大学独自のマルチリンガル教育により、外国語への興味が尽きない学生を後押ししているのが特徴です。
エアラインスタディプログラム
「エアラインスタディプログラム」は、京都外国語大学が航空会社などと連携して行うプログラムで、客室乗務員やグランドスタッフを目指す学生を対象としています。
講習、訓練、マナー、メイク指導に至るまで全てが英語で行われるので、ビジネス英語のスキルが磨くことができると同時に、
実際に航空会社が使用している施設や空港で講習や訓練を受けて、空港で働く職業への理解を深めることも目的の一つです。
京都外国語大学では、「航空ビジネス概論」や「航空ビジネス演習」といった航空業界へ特化した授業も設けていて、航空業界への多くの就職実績を産んでいます。
女性が多い
外国語を主に学ぶという大学のカリキュラムの影響もあり、他の大学に比べて京都外国語大学は女性の割合が多い大学です。学内は明るい雰囲気で、学生同士の交流も多く楽しいキャンパスライフとなるでしょう。
京都外国語大学の口コミ
・外国語大学だけあって専門言語に特化して学ぶことができる。一般教養科目では政治、経済、心理学など幅広い分野を学べる。(2014年入学 女性)
・少人数の大学なのでアットホームな雰囲気があり、先生もフレンドリーなので質問しやすい。(2014年入学 男性)
・教授が熱心で一人一人にアドバイスしてくれるので、学習意欲がわく。教授の経歴も興味深い。(2016年入学 女性)
・旅行会社や航空会社志望の学生向けに、その業界で働くOB・OGの話を聞ける機会を作ってくれた。(2012年入学 女性)
・最寄駅からは離れているが、大学の近くにスーパー、コンビニ、スターバックスがあって食事には困らない。(2015年入学 男性)
・就職サポートや学生生活のサポートは少し不十分に感じた。(2016年入学 男性)